2019年10月19日
阿賀町の阿賀野川周辺における被害状況について,10月16日に旧鹿瀬町から旧津川町にかけて予察的な調査を行なったので以下に報告する.
(新潟大学災害・復興科学研究所 河島克久・渡部 俊)
(クリックで大きいサイズの画像が開きます)
1.調査範囲
調査範囲は国道459号,国道49号,県道174号,県道322号,および津川市街地である.
2.浸水被害発生位置
調査で明らかになった浸水被害発生位置の概略図を図1に示す

3.主な浸水状況







4.阿賀町洪水・土砂災害ハザードマップ(平成20年3月作成)との比較


5.まとめ
・阿賀野川と支流の合流部付近で浸水・冠水被害が多い(水沢川,常浪川,姥堂川,赤岩川,槇沢川など).
・姥堂川との合流部の津川地区(阿賀野川左岸),および阿賀野川右岸の角島・京ノ瀬・大牧地区で床上・床下浸水が多い.
・角島・京ノ瀬・大牧地区は一時的に孤立状態であった.
・浸水被害発生場所はハザードマップ(浸水区域図)と概ね一致していた(一部,同図に示されていない浸水あり).
・平成23年7月新潟・福島豪雨のときも浸水したという声が複数あった.
・調査範囲には地すべり・がけ崩れなどの土砂災害は確認できなかった.