災害・復興科学研究所

第66回 災害環境科学セミナー開催のお知らせ

イベント

北陸地方の大雪をもたらすメカニズムを理解して災害に備える 

 第66回 災害環境科学セミナー「北陸地方の大雪をもたらすメカニズムを理解して災害に備える」を開催します。

  多くの皆様のご参加をお待ちしております。

主催

新潟大学災害・復興科学研究所
新潟地方気象台

日時

2024年12月19日(木) 14:30~17:30

【 内容 】

  14:30 開会挨拶  新潟大学災害・復興科学研究所 所長 卜部厚志

  14:35 講演1「冬季の日本海大気海洋観測で捉えた日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」
       新潟大学理学部 教授 本田明治

  15:25 講演2「気象衛星画像の見方」
       新潟地方気象台 観測予報管理官 河野麻由可

  16:00 休憩(10分)

  16:10 研究発表1「メソ数値予報モデルを用いた降雪量予測の精度向上に関する共同研究」
       新潟大学農学部4年 久保悠 (河島教授研究室所属)

  16:30 研究発表2「新潟市に大雪をもたらす地表付近の風の場の特徴」
       新潟大学大学院自然科学研究科 阿部穂花 (本田教授研究室所属)

  16:50 研究紹介「海洋熱波:海面の異常高温化現象のメカニズムと予測可能性」
       新潟大学理学部 助教 高橋直也

  17:15 閉会挨拶   新潟地方気象台 台長 前多良一

会場・開催方法

災害・復興科学研究所1F プレゼンテーションスペース

対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催

定員

会場参加 30名

オンライン(Zoom)参加 300名

( ※どなたでもご参加いただけますが、定員になり次第締め切らせていただきます。 )

参加費

無料 

( 参加費は無料ですが、インターネットに接続する費用を負担してください。 )

申込方法

参加を希望される方はメールにて、新潟大学災害・復興科学研究所   nhdr_office@gs.niigata-u.ac.jp まで申し込んでください。

メールの件名 : 12月19日 第66回災害環境科学セミナー参加希望

メールの本文にて、会場参加又はオンライン参加、お名前、ご連絡先、ご所属、職名(学生の方は学年)をお願いいたします(個人情報は本件以外に使用しません)。

申し込みのあったオンライン参加者へは、オンライン接続(Zoom)に関する情報を返信いたします。

申込締切: 2024年12月18日(水) 15時まで

《 本件に関するお問合せ先 》

   新潟大学 災害・復興科学研究所 事務室
    〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050
    電話 025-262-7051(代)
    E-mail:nhdr_office@gs.niigata-u.ac.jp

 

ニュース トップへ