災害・復興科学研究所

研究所共催・国際シンポジウム「Volcanology in Practice(火山学の実践)」のご案内

イベント

2025年10月8日(水)から10日(金)まで、新潟大学において国際シンポジウム「Volcanology in Practice(火山学の実践)」を開催いたします。

日時 2025年10月8日(水)~10日(金)
会場 新潟大学附属図書館ライブラリーホール
参加費

無料(懇親会・巡検等は有料)

使用言語 英語
主催・共催 新潟大学研究統括機構/新潟大学災害・復興科学研究所/Global Volcanic Risk Alliance/VolcanoTech/Asian Consortium of Volcanology
ホームページ https://www.thevolcano.world

 

シンポジウムは「Volcanology in Practice(火山学の実践)」を軸として、3つの相互に関連するテーマを特集し、それぞれ異なるパートナーが共同で開催します。新しいアイデアの促進、革新的なモニタリング技術の紹介、科学的・実用的知識の共有を全体のテーマとします。
 テーマ1 「暴露、準備、リスク低減」(Global Volcanic Risk Alliance共催)
 テーマ2 「次世代の火山モニタリング」(VolcanoTech共催)
 テーマ3 「知識共有」(Asian Consortium of Volcanology共催)

一般講演(口頭発表とポスターセッション)に加え、基調講演(Patricia A. Mothes氏ほか)、パネルディスカッション、機器設計者および研究者向けのインタラクティブな「イノベーションショーケース」も企画します。特別講演者やパネリストとして、エクアドル地球物理研究所(EPN)、シンガポール地球観測所(EOS)、フィリピン火山地震研究所(PHIVOLCS)、ニュージーランド地球科学研究所(Earth Sciences New Zealand)など、世界各地の火山学者が参加されます。また、モニタリング活動のために開発された機器やツールのデモンストレーションの機会にもなります。

申し込み等の詳細は、シンポジウムのホームページ(https://www.thevolcano.world)をご覧ください。

 

 

ニュース トップへ