- 全国 > 滋賀県 > 大津市(志賀町) 1961年から1970年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
42 昭和43年
(1968)
2月25日
14:45 滋賀郡 志賀町比良堂満岳(現大津市) 6 2 3 稜線付近の雪庇の崩壊で表層雪崩が堂満山第1ルンゼの8合目で発生、幅70m、厚さ0.5-1m、長さ700ー800mの規模。下山中の6名パーティが流される。別の登山者2名が発見、4名を救助したが、2名は後で遺体で発見。 冬型の気圧配置が続いていたが、次第に雪は弱まってきた 滋賀日日新聞 昭和43年
(1968)
2月26日
43 昭和43年
(1968)
2月25日
17:30 滋賀郡 志賀町小松 大谷のシャカ岳(現大津市) 3 3 登山中の3名が表層雪崩に流され重軽傷を負った。 冬型の気圧配置が続いていたが、次第に雪は弱まってきた 滋賀日日新聞 昭和43年
(1968)
2月27日