- 全国 > 福井県 > 敦賀市(敦賀市) 1961年から1970年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
239 | 昭和37年 (1962) 1月30日 |
19:00 | 敦賀市 曽々木 R8号線 県境寄り | 国道8号 | 国道に約10mにわたって雪崩あり、約300台のトラックがストップした。翌日午後3時開通。 | 記載なし | 中日新聞 | 昭和37年 (1962) 2月1日 |
|||
258 | 昭和38年 (1963) 2月1日 |
9:00 | 北陸本線 刀根-疋田間 小刀根トンネル南口(現敦賀市) | 北陸本線 | 雪崩があり約210立米の雪が線路を埋没した。除雪に手間取り復旧は2日朝の見込み。 | 記載なし | 京都新聞 | 昭和38年 (1963) 2月2日 |
|||
273 | 昭和40年 (1965) 2月27日 |
7:30 | 敦賀市 刀根国鉄バス柳ケ瀬線専用道路 | 刀根国鉄バス柳ケ瀬線専用道路 | 1 | バス専用道路に雪崩落下し、バスの前部が雪に埋まり2時間後に堀だした。 | 記載なし | 中日新聞 | 昭和40年 (1965) 2月28日 |
||
276 | 昭和42年 (1967) 1月5日 |
夜~翌朝 | 敦賀市 江良及び赤崎 R8号 | 国道8号 | 5日夜から6日朝にかけて国道2箇所に、延べ約40mにわたって雪崩が発生し一時交通止めになった。午後2時頃復旧したが一時は一千台が立ち往生した | 記載なし | 福井新聞 | 昭和42年 (1967) 1月7日 |
|||
277 | 昭和42年 (1967) 1月5日 |
18:00 | 敦賀市 江良 R8号 | 国道8号 | 午後6時頃から国道に4箇所で雪崩発生し、一方通行に規制して除雪に当たっていたが、さらに部分的な雪崩の危険性があり一時交通止めにして復旧にあたった。 | 記載なし | 福井新聞 | 昭和42年 (1967) 1月6日 |
|||
285 | 昭和43年 (1968) 2月15日 |
23:00 | 敦賀市 新造 R8号滋賀県境付近 | 国道8号 | 国道に雪崩発生し交通はストップ。 | 記載なし | 福井新聞 | 昭和43年 (1968) 2月17日 |