- 全国 > 福井県 > 敦賀市(敦賀市) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
119 昭和9年
(1934)
1月25日
9:00 北陸本線 杉津-山中間 北陸本線 列車トンネルを通過しようとした際雪崩起こり前進不能に陥りトンネル内で立ち往生。 猛吹雪 北国新聞 昭和9年
(1934)
1月26日
121 昭和9年
(1934)
1月26日
8:30 北陸本線 敦賀-新保間 北陸本線 約二百坪の雪崩が線路を埋没した。 記載無し 福井新聞 昭和9年
(1934)
1月27日
128 昭和9年
(1934)
2月8日
15:40 敦賀郡 東郷村舞崎(現敦賀市) 8 2 6 民家に舞崎山から雪崩落下し6名埋没、内2名死亡、6名重軽傷で、馬2頭も圧死した。 記載無し 福井新聞 昭和9年
(1934)
2月10日
135 昭和10年
(1935)
1月18日
5:40 北陸本線 杉津駅構内 北陸本線 駅に雪崩襲来し列車2両が脱線し不通に陥った。 降雪中 福井新聞 昭和10年
(1935)
1月19日
136 昭和10年
(1935)
1月26日
7:52 北陸本線 疋田-刀根間 北陸本線 小刀根トンネル付近で雪崩あり延長25m区間の線路を埋没したが、列車1台延発した他支障無し。 記載無し 福井新聞 昭和10年
(1935)
1月27日
137 昭和10年
(1935)
1月29日
9:15 北陸本線 新保-葉原間 北陸本線 高さ約30mの斜面から積雪が土砂と共に崩壊し線路延長約10mを埋没したのを工手が発見、急報し列車急停車で無事。 記載無し 福井新聞 昭和10年
(1935)
1月30日
139 昭和11年
(1936)
1月20日
8:27 小浜線 粟野駅付近 小浜線 駅付近で雪崩あり列車立ち往生。 前日猛吹雪積雪30cm 福井新聞 昭和11年
(1936)
1月21日
140 昭和11年
(1936)
1月20日
8:30 北陸本線 新保-葉原間 北陸本線 雪崩が線路を埋没、列車前進不能になる。 前日猛吹雪積雪30cm 福井新聞 昭和11年
(1936)
1月21日
141 昭和11年
(1936)
1月21日
5:30 北陸本線 新保-杉津間 葉原トンネル南口 北陸本線 列車がトンネル南口に前部機関車が出た所雪崩落下し、前輪を脱線し埋没、前進不能になる。 記載無し 福井新聞 昭和11年
(1936)
1月22日
147 昭和11年
(1936)
1月28日
19:20 北陸本線 敦賀-杉津間 葉原トンネル 北陸本線 トンネル口に雪崩落下し、鉄道通信切断され不通となった。 記載なし 福井新聞 昭和11年
(1936)
1月30日
151 昭和11年
(1936)
1月31日
7:40 北陸本線 葉原トンネル杉津口付近 北陸本線 45 1 11 列車が雪崩の上に乗り上げ、脱線転覆し、機関車と前部3両の客車が約50m下の崖下へ転落。1名死亡、重傷者5名、軽傷者6名。 積雪320㎝ 新潟新聞 昭和11年
(1936)
2月1他
152 昭和11年
(1936)
1月31日
10:00 北陸本線 刀根駅信号所付近 北陸本線 約200立米の雪崩で線路が埋没、列車運転不能に陥った。 記載なし 山陽新聞 昭和11年
(1936)
2月1日
154 昭和11年
(1936)
2月2日
9:00 北陸本線 雁ケ谷-刀根間 北陸本線 延長50mの区間に雪崩襲来し信号機及び電力区の電柱1本を倒壊した。 記載なし 福井新聞 昭和11年
(1936)
2月3日
155 昭和11年
(1936)
2月2日
早朝から 北陸本線 疋田-柳ケ瀬間 北陸本線 早朝より午後にかけて、沿線において大小の雪崩が間断なく起こり、同日中には9ケ所にわたり雪崩があった。 記載なし 福井新聞 昭和11年
(1936)
2月3日
156 昭和11年
(1936)
2月5日
22:00 北陸本線 葉原-杉津間 北陸本線 線路に雪崩落下し不通。 吹雪 信濃毎日 昭和11年
(1936)
2月7日
158 昭和11年
(1936)
2月15日
8:50 北陸本線 新保-葉原間 北陸本線 線路に高さ15mの山腹から雪崩落下し、埋没した。 記載なし 福井新聞 昭和11年
(1936)
2月16日
191 昭和15年
(1940)
1月27日
22:00 北陸本線 杉津-山中間 第2観音トンネル 北陸本線 雪崩が線路を埋没、当分開通の見込みたたず。 大雪 福井新聞 昭和15年
(1940)
1月29日
192 昭和15年
(1940)
1月28日
6:00 北陸本線 新保-杉津間 北陸本線 雪崩が線路を埋没、除雪作業は降りしきる降雪で困難を極めている。 前夜猛吹雪 北陸タイムス 昭和15年
(1940)
1月30他
195 昭和15年
(1940)
1月30日
22:30 北陸本線 刀根-疋田間 北陸本線 山腹から約800立米の雪崩が襲来し線路を埋没、列車遅延。 記載なし 福井新聞 昭和15年
(1940)
2月1日
197 昭和15年
(1940)
2月3日
6:30 北陸本線 刀根-雁ヶ谷間 北陸本線 10800立米の雪崩があったが線路際でくい止め列車運行支障無し。幅長さ各60m深さ3mの雪崩。 天候回復 福井新聞 昭和15年
(1940)
2月4日