- 全国 > 福井県 > 敦賀市(敦賀市) 1921年から1930年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
74 | 昭和2年 (1927) 1月25日 |
2:50 | 北陸本線 新保-敦賀間 | 北陸本線 | 200 | 列車雪崩に襲われ機関車埋没、乗務員乗客に損害は無かったが線路は不通。又11:20頃にも同じ場所で雪崩が起こったらしい。 | 記載無し | 福井新聞 | 昭和2年 (1927) 1月26日 |
||
75 | 昭和2年 (1927) 1月28日 |
10:45 | 北陸本線 刀根-疋田間 | 北陸本線 | 216 | 線路に雪崩落下し埋没した。長さ90尺深さ60尺とあるのは深さ6尺の間違いでデブリのサイズと考える。(福井新聞による) | 猛吹雪 | 福井新聞 | 昭和2年 (1927) 1月29日 |
||
76 | 昭和2年 (1927) 1月28日 |
11:20 | 北陸本線 刀根-疋田間 | 北陸本線 | 416 | 10:45に発生した雪崩の排雪作業にむかう人夫と乗客を乗せた列車に89間の雪崩が落下し列車の後半はその下敷になった。死傷者は無し。 | 記載無し | 福井新聞 | 昭和2年 (1927) 1月29日 |
||
98 | 昭和2年 (1927) 2月15日 |
10:30 | 北陸本線 新保駅構内 | 北陸本線 | 駅構内に土砂を交えて深さ3尺長さレール1本半の雪崩襲来し線路一部埋没したが列車運行に支障無し。 | 記載無し | 福井新聞 | 昭和2年 (1927) 2月16日 |
|||
102 | 昭和2年 (1927) 2月17日 |
19:00 | 北陸本線 刀根ー雁ヶ谷間 | 北陸本線 | 約30坪の雪崩が線路を埋没し列車遅延。 | 記載無し | 大阪朝日新聞福井版 | 昭和2年 (1927) 2月19日 |
|||
109 | 昭和3年 (1928) 1月17日 |
朝 | 北陸本線 今庄-敦賀間 | 北陸本線 | 雪崩の為断線し電信が一時不通。 | 記載無し | 福井新聞 | 昭和3年 (1928) 1月18日 |