- 全国 > 石川県 > 輪島市(輪島市) 1961年から1970年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
140 | 昭和36年 (1961) 1月23日 |
12:55 | 七尾線 能登三井-穴水間(現輪島市) | 七尾線(廃線区間) | 線路上20mにわたって雪崩のあるのを列車が見つけ急停車。除雪後8分遅れで通過。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和36年 (1961) 1月24日 |
|||
141 | 昭和36年 (1961) 2月7日 |
13:40 | 七尾線 能登三井-市ノ瀬間(現輪島市) | 七尾線(廃線区間) | 線路上8mにわたり約10立米の雪崩を保線員が見つけ列車を急停車させた。除雪後3分遅れで通過。 | 北陸地方はどっと来た雪の後、7日朝から雨模様となった。 | 北国新聞 | 昭和36年 (1961) 2月8日 |
|||
149 | 昭和38年 (1963) 1月12日 |
7:00 | 輪島市 納見 国道(現輪島市) | 高さ20mの崖から雪崩が起こり約100mにわたって2mの雪が道を埋めた。一時不通。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和38年 (1963) 1月12日 |
||||
163 | 昭和38年 (1963) 2月3日 |
11:40 | 七尾線 能登三井-能登市ノ瀬間(現輪島市) | 七尾線(廃線区間) | 雪崩があり気動車が10分停車。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和38年 (1963) 2月4日 |
|||
164 | 昭和38年 (1963) 2月3日 |
17:45 | 七尾線 能登三井-穴水間(現輪島市) | 七尾線(廃線区間) | 線路上に約1立米かかっている長さ40m厚さ40cmの雪崩を発見したが気動車雪崩に突っ込んで停車、除雪して7分遅れで発車。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和38年 (1963) 2月4日 |
|||
167 | 昭和38年 (1963) 2月6日 |
15:53 | 七尾線 能登三井-穴水間(現輪島市) | 七尾線(廃線区間) | 30立米の雪崩が線路にあるのを保線が発見、気動車を止め除雪し開通。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和38年 (1963) 2月7日 |
|||
184 | 昭和43年 (1968) 2月19日 |
11:20 | 七尾線 能登三井-能登市ノ瀬間(現輪島市) | 七尾線(廃線区間) | 小さな雪崩が線路を塞いでるのを保線区員が発見除雪。列車遅延。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和43年 (1968) 2月19日 |