- 全国 > 石川県 > 白山市(尾口村) 1981年から1990年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
205 昭和56年
(1981)
1月27日
17:50 石川郡 尾口村東荒谷 地方道瀬戸野-岩間間(現白山市) 高さ200m幅30mにわたって雪崩が起き鉄骨製スノーシェッドの屋根が壊された。道路も約50m埋没した。通行不能。 記載なし 北国新聞 昭和56年
(1981)
1月28日
206 昭和56年
(1981)
4月4日
17:45 石川郡 尾口村鴇ヶ谷 国道157号線(現白山市) 国道157号 鴇ヶ谷トンネル鶴木寄り入口で高さ約30mの所から幅約10m、100立米の雪崩が発生して国道を埋めた。除雪後監視員をおいて通行させている。 記載なし 北国新聞 昭和56年
(1981)
4月5日
207 昭和56年
(1981)
4月13日
8:15 石川郡 尾口村瀬戸 岩間-瀬戸野間(現白山市) 1 1 約20立米の雪崩が山肌から発生、道路を幅7m高さ1m長さ13mに亘り埋め、乗用車一台を直撃、運転の女性を負傷させた。事故後現場は通行止め。 記載なし 北国新聞 昭和56年
(1981)
4月13日
208 昭和56年
(1981)
4月15日
13:15 石川郡 尾口村瀬戸 岩間-瀬戸野間(現白山市) 道路脇の高さ約7mから落ちた20立米の雪が片側車線を埋めた。 記載なし 北国新聞 昭和56年
(1981)
4月16日
210 昭和58年
(1983)
3月3日
9:50 石川郡 尾口村瀬戸野 地方道瀬戸野-岩間線(現白山市) 雪崩が発生し約千立米の雪で地方道が埋まった。続発の危険性のため通行止 記載なし 北国新聞 昭和58年
(1983)
3月3日