- 全国 > 石川県 > 白山市(尾口村) 1951年から1960年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
127 昭和27年
(1952)
1月22日
7:30 石川郡 尾口村瀬戸(現白山市) 3人他数名 1 作業場に出勤途中の3名が雪崩の下敷きとなったが救助された。1名は10時半意識回復。 記載なし 北国新聞 昭和27年
(1952)
1月23日
132 昭和31年
(1956)
2月25日
11:00 石川郡 尾口村女原(現白山市) 6 1 山林で伐採したクリ材を運搬していた6名が雪崩に遭い1名埋没絶望視。死亡したものとする。 3mを超える積雪 北国新聞 昭和31年
(1956)
2月25日
134 昭和32年
(1957)
1月2日
11:50 石川郡 尾口村瀬戸野(現白山市) 2 堰堤工事の私設道路を通行中の2名が雪崩に遭い1名埋没したが救出された。 記載なし 北国新聞 昭和32年
(1957)
1月3日
137 昭和32年
(1957)
4月18日
16:30 石川郡 尾口村鴇ヶ谷 通称岩ヶ林(現白山市) 1 1 木材運搬作業中の1名雪崩で50mの谷底に落ち込み死亡してるのを発見。 2,3日前からの上天気に現場の雪が緩んでいた 北国新聞 昭和32年
(1957)
4月19日