- 全国 > 石川県 > 白山市(白峰村) 1961年から1970年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
145 昭和36年
(1961)
4月11日
8:20 石川郡 白峰村桑島 桑島大橋付近(現白山市) 幅20mの雪崩で国道が長さ30m高さ5mに亘って雪が堆積し通行不能になった。 記載なし 北国新聞 昭和36年
(1961)
4月11日
147 昭和37年
(1962)
3月10日
10:30 石川郡 白峰村白峰 堂ノ森地内太田谷(現白山市) 4 1 木材運搬中の4人が雪崩に遭い1名巻き込まれ40分後に掘り出したが死亡。 3mを超える積雪 北国新聞 昭和37年
(1962)
3月11日
156 昭和38年
(1963)
1月26日
記載なし 石川郡 白峰村白峰 こまやま地内山林(現白山市) 冬期間空き家になっていた工事飯場の小屋が表層雪崩で倒壊。 記載なし 北国新聞 昭和38年
(1963)
1月27日
161 昭和38年
(1963)
2月1日
15:00 石川郡 白峰村白峰-桑島間(現白山市) 雪崩のため一般電話線と警察電話線が切断、白峰、中宮孤立。 4.5mを超える積雪 北国新聞 昭和38年
(1963)
2月2日