- 全国 > 石川県 > 白山市(白峰村) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
82 昭和9年
(1934)
1月2日
14:00 能美郡 白峰村白峰(現白山市) 1 1 2日14時に知人宅を出て通行中の1名雪崩に埋没、9日11時頃死体で発見。 記載なし 北国新聞 昭和9年
(1934)
1月11日
103 昭和11年
(1936)
1月22日
午前 石川郡 白峰村五十谷(現白山市) 7 国有林の雪害状況視察の金沢営林署長営林署長一行の1人がアワに埋没。アワが小さく柔らかかったため死傷なく救出。 白峰地方の積雪は1丈45尺 北国新聞 昭和11年
(1936)
1月24日
108 昭和12年
(1937)
2月16日
16:30 石川郡 白峰村卒塔平(現白山市) 13 1 白峰村小学校先生生徒13名がスキー練習中アワに遭い埋没。先生2人脱出。村民と共に救出活動するが、1時間余埋没していた1名のみ死亡。他は救出。 記載なし 北国新聞 昭和12年
(1937)
2月17日
112 昭和13年
(1938)
2月12日
14:30 能美郡 白峰村明谷川(現白山市) 1 1 仏前に供えるお花を採りに赴いた1名、雪崩に遭い埋没圧死。 記載なし 北国新聞 昭和13年
(1938)
2月14日