- 全国 > 石川県 > 白山市(河内村) 1921年から1930年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
68 昭和2年
(1927)
2月8日
6:00 石川郡 河内村金間(現白山市) 1 1 後方山腹から落下した雪崩のため民家1棟倒壊、1名死亡。 8日降雪量1尺7寸(51cm)8日最低気温-1.4℃、今冬積雪総量 1丈8尺2寸 積雪量 4尺6寸(1.4m) 北国新聞 昭和2年
(1927)
2月11日
69 昭和2年
(1927)
2月8日
19:30 石川郡 河内村金間小字下金間 崩谷(現白山市) 1 通称崩谷から雪崩があり杉林を倒壊、民家1戸を半壊した。家の中にいた子供1名跳ね飛ばされて雪の下敷きになったが救出された。 記載なし 北国新聞 昭和2年
(1927)
2月11日
77 昭和4年
(1929)
3月23日
16:00 石川郡 河内村下折 通称引落場地内(現白山市) 5 1 1 焚き火にあたっていた5名の内4名埋没、1名窒息死、3名救出。 記載なし 北国新聞 昭和4年
(1929)
2月26日