- 全国 > 石川県 > 金沢市(金沢市) 1911年から1920年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
41 | 大正6年 (1917) 2月9日 |
13:00 | 石川郡 犀川村寺津(現金沢市) | 1 | 1 | 帰途の1名長さ50間幅20間の雪崩の下敷きとなり即死。 | 記載なし | 北国新聞 | 大正6年 (1917) 2月14日 |
||
46 | 大正6年 (1917) 12月26日 |
記載なし | 石川郡 内川村後谷(現金沢市) | 1 | 雪崩で後谷分教場が倒壊 、当直1人が生き埋めとなったが救い出された。 | 記載なし | 内川の郷土誌 | 昭和46年 (1971) 8月-日 |
|||
49 | 大正7年 (1918) 1月3日 |
記載なし | 石川郡 犀川村倉谷(現金沢市) | 8 | 7 | 倉谷林の山上よりの泡という大雪崩のため民家等6棟倒壊、1戸の7人死亡。雪崩は幅50間の犀川を飛び越えさらに50間走って押し寄せた。 | 積雪は1丈4尺に達した。 | 北国新聞 | 大正7年 (1918) 1月15日 |
||
62 | 大正9年 (1920) 1月22日 |
12:00 | 石川郡 内川村風吹峠下 コスグ谷(現金沢市) | 8 | 7 | 通行中の8名雪崩に埋没、1名脱出、7名死亡。 | 記載なし | 北国新聞 | 大正9年 (1920) 1月23日 |