- 全国 > 石川県 > 加賀市(山中町) 1961年から1970年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
150 | 昭和38年 (1963) 1月17日 |
5:00 | 江沼郡 山中町柏野町 県道山中-丸岡線(現加賀市) | 雪崩が約30mにわたって県道を埋め、一時不通。除雪後午前9時に開通。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和38年 (1963) 1月17日 |
||||
178 | 昭和41年 (1966) 1月27日 |
朝 | 江沼郡 山中町枯淵 県道(現加賀市) | 県道脇で高さ50m幅約30mにわたって雪崩があり、一時不通。 | 記載なし | 北国新聞 | 昭和41年 (1966) 1月27日 |
||||
179 | 昭和42年 (1967) 1月7日 |
10:30 | 江沼郡 山中町真砂町(現加賀市) | 7 | 大日山遭難パーティーの家族が捜索隊らと行方不明家族の捜索中、表層雪崩に遭い雪に埋まったが脱出し無事。 | 朝、快晴次第に雲がかかり、ガスに加え、風も強まった。午前9時には、最大15mの北西風が吹き、10時頃には、猛吹雪であった。 | 北国新聞 | 昭和42年 (1967) 1月7日 |
|||
181 | 昭和43年 (1968) 2月12日 |
6:00 | 江沼郡 山中町杉水町(現加賀市) | 裏山からの雪崩が杉を倒し民家1戸の一部を破壊。家人はすぐ近くの民家に避難し無事。雪崩は高さ約10m、幅50m。 | 山中町で、12日午前10時現在、同町中心部で78cm我谷ダム付近2.15m、山間部は3m~4m積雪。 | 北国新聞 | 昭和43年 (1968) 2月12日 |