- 全国 > 秋田県 > 湯沢市(雄勝町) 1931年から1940年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
189 | 昭和14年 (1939) 3月13日 |
0:00 | 奥羽本線 院内~横堀間 | 奥羽本線 | 記載なし | 線路上に厚さ1メートル長さ5メートルの雪崩が堆積しているところに列車が乗り上げて脱線したため、16時間線路が不通となった。 | 記載なし | 秋田魁新報 | 昭和14年 (1939) 3月14日 |
||
192 | 昭和15年 (1940) 1月20日 |
18:00 | 雄勝郡秋ノ宮村 地内県道 俗称「ヘグリ」(現湯沢市) | 3 | 通行人3名が高さ200尺長さ120間の雪崩に遭ったが、3名とも道端の大木の切根のかげに避難したため無事であった。 | 前日から当日にかけて大量降雪 | 秋田魁新報 | 昭和15年 (1940) 1月22日 |
|||
193 | 昭和15年 (1940) 1月20日 |
16:00 | 雄勝郡院内町 上院内 赤坂鉱山 坑道付近(現湯沢市) | 赤坂鉱山 | 1 | 1 | 鉱石運搬中の1名が幅7尺高さ60尺の雪崩の下敷きとなり、発掘作業の結果2日後に遺体が発見された。 | 記載なし | 秋田魁新報 | 昭和15年 (1940) 1月23日 |