- 全国 > 秋田県 > 湯沢市(湯沢市) 1921年から1930年 -
SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む |
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
115 | 大正13年 (1924) 4月2日 |
4:00 | 雄勝郡三関村 関口 東市内山(現湯沢市)(現湯沢市) | 2 | 1 | 薪運搬中の2名が雪崩に遭い、1名が圧死したが1名は逃れて助かった。 | 記載なし | 秋田魁新報 | 大正13年 (1924) 4月5日 |
||
128 | 昭和2年 (1927) 3月7日 |
16:00 | 雄勝郡三関村 関口 関口山(現湯沢市) | 5 | 採石作業中の5名が雪崩により崩壊した岩石によって坑道を塞がれて生き埋めとなったが、翌日5名とも救助された。 | 記載なし | 秋田魁新報 | 昭和2年 (1927) 3月9日 |
|||
146 | 昭和5年 (1930) 2月24日 |
11:00 | 雄勝郡三関村 関口 国見沢 山林(現湯沢市) | 18 | 2 | 薪運搬中の18名が雪崩の下敷きとなり、11名が約8尺の雪に完全に埋没し、7名が半身埋没した。全員が約3時間後に救助されたが、2名が危篤状態であった以外は16名ともに軽傷であった。危篤状態であった2名は翌日死亡した。 | 記載なし | 秋田魁新報 | 昭和5年 (1930) 2月26日 |