- 全国 > 秋田県 > 秋田市(河辺町) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
165 昭和10年
(1935)
3月2日
8:40 河辺郡岩見三内村 三内斎の神 三吉炭山山道 俗称「凍り解け」(現秋田市) 三吉炭山 2 2 通行人2名が雪崩の下敷きとなった。1名は2時間20分後に遺体が発掘されたが、1名は行方不明のままであり死亡とする。 記載なし 秋田魁新報 昭和10年
(1935)
3月3日
175 昭和13年
(1938)
1月13日
2:00 河辺郡岩見山内村 三内 財の神国有林(現秋田市) 2 2 雪崩によって製炭夫小屋1棟が倒壊し、中で休息していた2名が圧死した。 記載なし 秋田魁新報 昭和13年
(1938)
1月14日
187 昭和14年
(1939)
2月28日
午前 河辺郡岩見三内村 岩見鉱山(現秋田市) 岩見鉱山 7 3 石炭露掘作業中の7名が雪崩によって生き埋めとなった。直ちに居合わせた人夫によって救助が開始され、5名が掘り出されたが内1名は死亡した。残りの2名は二日後に遺体で発掘された。 記載なし 秋田魁新報 昭和14年
(1939)
3月3日