- 全国 > 岐阜県 > 飛騨市(宮川村) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
43 昭和8年
(1933)
12月29日
8:10 高山線 打保ー坂上間 三河原トンネル坂上口 高山線 線路右側から約50坪の雪崩が落下し線路を埋め、列車は折り返し運転をした 北国新聞 昭和8年
(1933)
12月30日
44 昭和9年
(1934)
1月9日
9:20 高山線 打保-坂上間 高山線 山腹から約5坪の岩石混じりの雪崩が列車の屋根を破壊したがそのまま進行した。 山陽新報 昭和9年
(1934)
1月10日
46 昭和9年
(1934)
1月20日
21:50 高山線 打保ー坂上間 三河トンネル出口 高山線 トンネル出口に約200立方米の雪崩落下し、列車遅延した。 猛吹雪。 北日本新聞 昭和9年
(1934)
1月22日
47 昭和9年
(1934)
1月20日
22:00 高山線 打保ー坂上間 河原トンネル入口 高山線 トンネル入口に大雪崩あり線路を埋没、列車不通。 10数年ぶりの猛雪。 福井新聞 昭和9年
(1934)
1月23日
48 昭和9年
(1934)
1月20日
22:00 高山線 打保ー坂上間 成平山トンネル入口 高山線 トンネル入口に大雪崩あり線路を埋没、列車不通。 10数年ぶりの猛雪。 福井新聞 昭和9年
(1934)
1月23日
49 昭和9年
(1934)
1月20日
22:00 高山線 杉原ー打保間 夏虫ンネル入口 高山線 トンネル入口に大雪崩あり線路を埋没、列車立ち往生。 10数年ぶりの猛雪。 福井新聞 昭和9年
(1934)
1月23日
50 昭和9年
(1934)
1月20日
23:50 高山線 打保ー坂上間 高山線 20日午後11時50分から21日午前11時までの数カ所に於て十数回にわたって、千二百坪の岩石混じりの大雪崩があり列車立ち往生している。 20日夜から21日にかけて物凄い吹雪。 富山日報 昭和9年
(1934)
1月22日
52 昭和9年
(1934)
1月21日
高山線 打保ー杉原間 高山線 線路に約50坪の雪崩落下し、列車33分ー1時間20分、ラッセル車約1時間遅延。 積雪1丈5尺。 北国新聞 昭和9年
(1934)
1月24日
53 昭和9年
(1934)
1月21日
5:00 高山線 打保ー坂上間 成手山トンネル入口 高山線 トンネル入口に約100坪の雪崩落下し、また約5キロ離れて30坪の雪崩落下し、列車、ラッセル車立ち往生した。 積雪1丈5尺。 北国新聞 昭和9年
(1934)
1月24日
54 昭和9年
(1934)
1月22日
8:47 高山線 打保ー坂上間 丸山トンネル入口 高山線 線路に50坪の岩石混じりの雪崩落下し、列車間一髪のところで無事。 富山日報 昭和9年
(1934)
1月23日
55 昭和9年
(1934)
1月22日
17:20 高山線 杉原ー打保間 夏虫トンネル打保口 高山線 線路に250立方米の雪崩落下し、線路工夫が発見、列車進行中を急停車させ、除雪、25分の遅延。 山陽新聞 昭和9年
(1934)
1月24日
56 昭和9年
(1934)
1月22日
20:00 高山線 打保ー坂上間 成手山トンネル打保口 高山線 トンネル入口において500立方米の雪崩あり、線路を埋没トンネル入口を半埋めにしたこのため列車一時間立ち往生した。 山陽新聞 昭和9年
(1934)
1月24日
57 昭和9年
(1934)
1月23日
5:10 高山線 打保ー坂上間 高山線 丸山トンネル入口において岩石混じりの600坪の雪崩あり、線路を埋没、ラッセル車が間一髪難をのがれたが、約2時間運転不能となった。 富山日報 昭和9年
(1934)
1月24日
60 昭和9年
(1934)
2月3日
6:00 高山線 打保ー坂上間 牧戸トンネル入口 高山線 トンネル入口で岩石混じりの千坪の雪崩落下し、また猪谷ー坂上間で3日朝から50坪ー150坪の雪崩が数十回あり、列車は折り返し運転をしている。 富山日報 昭和9年
(1934)
2月4日
63 昭和9年
(1934)
2月18日
7:15 高山線 打保ー坂上間 第7宮川鉄橋 高山線 鉄橋右山腹300mの高所から500坪の岩石混じりの雪崩落下し、列車並びに線路には支障無かったが列車一本運転休止になった。 富山日報 昭和9年
(1934)
2月19日
64 昭和9年
(1934)
2月22日
9:40 高山線 坂上駅付近 建設事務所工事用社宅 高山線 建設事務所の工事用社宅が雪崩の襲来を受け倒壊の危険に瀕したので、6世帯の家族24名が坂上駅に救援を求め猪谷駅まで避難した。 富山日報 昭和9年
(1934)
2月23日
65 昭和9年
(1934)
2月23日
6:35 高山線 打保ー坂上間 三河原鉄橋付近 高山線 鉄橋付近の線路を右側より約1千坪の雪崩が落下し鉄橋橋桁4連のうち(1連の長さ9m8)3連までが破壊され、1連は遠く谷底に墜落、線路は谷間に中ぶんりんになった。 新潟新聞 昭和9年
(1934)
2月24日
66 昭和9年
(1934)
3月10日
16:40 高山線 打保ー坂上間 丸山トンネル打保口 高山線 トンネル口で約350立方米の岩石混じりの雪崩があり、復旧には約2時間を要する見込みで、列車1本出発を見合わせた。 上毛新聞 昭和9年
(1934)
3月11日
67 昭和9年
(1934)
3月13日
6:00~8:00 高山線 打保-坂上間(十数回) 高山線 高さ30mの山林から約510mの雪崩の後、十数回の雪崩が6時頃より8時までの間にあった。 山陽新報 昭和9年
(1934)
3月14日
68 昭和9年
(1934)
3月13日
6:00 高山線 打保-坂上間 成手山トンネル入口 高山線 高さ30mの山林から約510mの雪崩があり線路に支障。 山陽新報 昭和9年
(1934)
3月14日
69 昭和9年
(1934)
3月14日
7:00 高山線 坂上-笹津間、吉城郡坂下村桑野 県道 高山線 線路及び県道に岩石混じりの500余坪の雪崩があり、一時交通途絶、午後5時頃取り除いたが、1ヶ月間坂上-笹津間の運輸を中止するとの発表あり。 飛騨地方で、未だ雪深い。 大阪朝日新聞 (岐阜版) 昭和9年
(1934)
3月16日
74 昭和10年
(1935)
3月10日
15:00~ 高山線 坂上ー打保間 三ケ原トンネル打保寄り 高山線 列車進行中突然双方の山上から雪崩が落下したが、線路工夫が発見危険信号を出し列車無事。 約10分後復旧発車した。 雪崩大警戒中。 富山日報 昭和10年
(1935)
3月12日
75 昭和11年
(1936)
1月17日
20:00 高山線 坂上ー打保間 牧戸トンネル付近 高山線 列車進行中約1千立方米の雪崩が落下したが、列車は難をのがれ、約8時間後開通した。 富山日報 昭和11年
(1936)
1月19日
79 昭和11年
(1936)
2月4日
20:00 高山線 打保ー坂上間 トンネル付近 高山線 坂戸トンネル付近で高さ200mの山腹から約百立方米の雪崩が線路に落下し、列車は遅延した。 富山日報 昭和11年
(1936)
2月6日
83 昭和11年
(1936)
2月12日
8:50 高山線 坂上ー角川間 高山線 500立方米の雪が落下しているのを貨物列車が発見、徐行していたので急停車して無事。除雪の為列車30分延着。 積雪150cm。 富山日報 昭和11年
(1936)
2月13日
84 昭和11年
(1936)
2月17日
高山線 坂上ー角川間 高山線 高さ200mの所から300立方米の雪崩があり、列車折り返し運転をしている。 富山日報 昭和11年
(1936)
2月19日
86 昭和11年
(1936)
2月18日
14:00 吉城郡 坂上村 県道(現飛騨市) 県道の高原川支流にかかる長さ19mと6mの2つの土橋が雪崩の為墜落し交通は途絶した。 大阪朝日新聞 (岐阜版) 昭和11年
(1936)
2月20日
89 昭和11年
(1936)
2月23日
15:20 高山線 坂上ー打保間 牧野トンネル入口 高山線 トンネル入口に於て高さ50mの山腹から700立方米の雪崩が落下して、線路延長40mを埋没。 富山日報 昭和11年
(1936)
2月25日
90 昭和11年
(1936)
2月23日
15:30 高山線 坂上ー打保間 牧野トンネル入口 高山線 トンネル入口に於て高さ80mの所から250立方米と、高さ50mの所から60立方米の雪崩があり、20mと10mの二箇所線路を埋没した。 富山日報 昭和11年
(1936)
2月25日
91 昭和11年
(1936)
2月23日
15:35 高山線 坂上ー打保間 牧野トンネル入口 高山線 トンネル入口に於て高さ80mの所から300立方米の雪崩落下し、線路15mを埋没した。前及び前前データーとほぼおなじ場所で計4度も線路を埋め、16:30に復旧開通したが、貨物列車は56分の遅延。 富山日報 昭和11年
(1936)
2月25日
92 昭和11年
(1936)
3月14日
早朝 高山線 坂上ー打保間 高山線 高さ100mの所から200立方米の雪崩落下し、線路20mを埋没しているのを列車が50m手前で発見、急停車して無事。この為列車は約20分の遅延。 富山日報 昭和11年
(1936)
3月15日
93 昭和11年
(1936)
3月17日
23:52 高山線 坂上ー打保間 高山線 貨物列車が進行中高さ100mの山腹から750立方米の雪崩が落下したが、列車は無事。同列車は約1時間半現場に立ち往生し、他2列車も30分以上の遅延。 雪崩警戒中。 富山日報 昭和11年
(1936)
3月19日
94 昭和11年
(1936)
3月18日
5:30 高山線 坂上ー打保間 高山線 高さ80mの所から250立方米の雪崩が落下しているのを列車が発見、急停車し無事、5:45開通発車した。 雪崩警戒中。 富山日報 昭和11年
(1936)
3月19日
95 昭和11年
(1936)
3月18日
5:55 高山線 坂上ー打保間 高山線 前データ付近で又50立方米の雪崩が落下し、6:12開通した。 雪崩警戒中。 富山日報 昭和11年
(1936)
3月19日
96 昭和11年
(1936)
3月18日
13:40 高山線 坂上ー打保間 第一小谷川鉄橋付近 高山線 鉄橋付近の山腹から約2万立方米に及ぶ大岩石混じりの雪崩落下し、長さ70mに亘る鉄橋は根こそぎ破壊谷底へ墜落し、列車不通となった。 雪崩警戒中。 富山日報 昭和11年
(1936)
3月19日
100 昭和12年
(1937)
12月14日
17:00 高山線 打保ー杉原間 高山線 貨物列車進行中右側山腹から60ー70坪の土砂混じりの雪崩が落下し、機関車は難を逃れたが続く炭水車と貨車2両は脱線、3両目から5両目までの貨車は貨物を積載したまま横倒しとなり断崖を転落、宮川に突っ込み木っ端微塵になった。更に続く2両も脱線、線路を閉塞し不通となった。 北国新聞 昭和12年
(1937)
12月16日
101 昭和12年
(1937)
12月15日
15:40 高山線 打保ー杉原間 高山線 線路に2万立方米の雪崩落下し、線路を埋没、2時間後に除雪復旧し列車20分の遅延。 高山線一帯に1m余の積雪あり。最近降雨あり。 北国新聞 昭和12年
(1937)
12月17日
102 昭和12年
(1937)
12月16日
14:40 高山線 打保ー坂上間 高山線 高さ120mの山腹から線路に400立方米の雪崩落下し、線路を埋没、列車40分遅延。 北国新聞 昭和12年
(1937)
12月18日
103 昭和12年
(1937)
12月19日
6:00 高山線 坂上ー打保間 高山線 坂上ー打保間に900立米の雪崩襲来しスノーセットを越えて線路を埋没、列車遅延 積雪3尺余あり、好天候。18日降雨あり。 北国新聞 昭和12年
(1937)
12月20日
108 昭和13年
(1938)
1月10日
18:40 高山線 坂上ー打保間 牧戸トンネル打保寄り(現飛騨市) 排雪列車が除雪中1万立方米の雪崩に襲われ、埋没した。午後10時10分復旧したが列車2台折り返し運転した。 北国新聞 昭和13年
(1938)
1月12日
109 昭和13年
(1938)
1月11日
17:00 高山線 打保ー坂上間 高山線 トンネル入口に約1万立方米の雪崩落下し、ラッセル車が埋まり、列車1時間半延着した 岐阜日日新聞 昭和13年
(1938)
1月13日
111 昭和13年
(1938)
1月20日
6:10 高山線 打保ー杉原間 高山線 線路左側高さ100mの山腹から約1300立方米の雪崩襲来し、同区間は不通になった。除雪の結果8時10分に開通したが、列車折り返し運転したり遅延などでダイヤが乱れた。 温度上昇。 岐阜日日新聞 昭和13年
(1938)
1月21日
112 昭和13年
(1938)
2月17日
20:55 高山線 杉原橋梁 高山線 雪崩の為杉原橋梁の橋脚が傾斜不通をなった。列車折返し運転をしている。 降雪あり。18日正午に至っても降り止まない。 岐阜日日新聞 昭和13年
(1938)
2月19日
113 昭和13年
(1938)
2月18日
2:47 高山線 坂上ー打保間 高山線 17日の雪崩事故の救援列車が進行中右側山腹高さ千米の所から800立方米の雪崩襲来し、同列車上に落下した。この為機関車は高さ15mの宮川へ墜落、貨車2両は連結機が切断されたが墜落はまぬがれ2両共脱線し同所は不通となった。復旧工事の結果、19日富山午前7時54分発より開通した。 富山日報 昭和13年
(1938)
2月20日
115 昭和13年
(1938)
3月3日
17:00 吉城郡 坂上村三河原(現飛騨市) 1 材木運搬中に面積約6丁歩の雪崩に襲われ、1名圧死した。 岐阜日日新聞 昭和13年
(1938)
3月6日
120 昭和14年
(1939)
1月18日
15:30 高山線 坂上ー打保間 高山線 午後3時半から6時にかけて5回にわたって小雪崩あったが、ダイヤに被害無し。 18日朝から気温上昇し、午後から雨になり、19日朝にかけて猛烈に降り続く。 岐阜日日新聞 昭和14年
(1939)
1月20日
123 昭和14年
(1939)
1月19日
9:30 高山線 打保ー杉原間 高山線 小雪崩あったが、ダイヤその他に被害無し。 18日朝から気温上昇し、午後から雨になり、19日朝にかけて猛烈に降り続く。 岐阜日日新聞 昭和14年
(1939)
1月20日
128 昭和14年
(1939)
3月8日
19:49 高山線 坂上ー打保間 高山線 右側山腹100mの高さの所から3千立方米の土砂混じりの雪崩が線路に落下し約10m埋めているのを保線工が発見、復旧に努めた結果20:40開通したが、列車36分延着した。 富山日報 昭和14年
(1939)
3月10日
130 昭和15年
(1940)
1月28日
22:00 高山線 坂上ー打保間 高山線 列車進行中約150立方米の雪崩のため坂上に立ち往生して同駅を3時間20分の遅延で発車した。 富山日報 昭和15年
(1940)
1月30日
135 昭和15年
(1940)
1月30日
3:00 高山線 杉原ー猪谷間 カラ堀トンネル南口 高山線 杉原ー猪谷間で雪崩が起こり不通となっている。カラ堀トンネル南出口宮川第二鉄橋付近 400坪 岐阜日日新聞 昭和15年
(1940)
1月30日
137 昭和15年
(1940)
2月3日
9:30 高山線 打保ー坂上間 高山線 3日午前9時半から10時頃までの間に6回に亘り180ー200立方米の雪崩発生し、この為列車1時間半立ち往生したが、まもなく開通11時出発した。 岐阜日日新聞 昭和15年
(1940)
2月4日
138 昭和15年
(1940)
2月14日
2:30 高山線 打保ー坂上間 高山線 線路に雪崩落下し列車30分遅延。 気温が上昇。雨が降り出す。 富山日報 昭和15年
(1940)
2月15日