- 全国 > 新潟県 > 湯沢町(湯沢町) 1981年から1990年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
1587 昭和56年
(1981)
1月4日
14:00 南魚沼郡 湯沢町三国 国道17号線 火打峠 国道で表層雪崩が発生、除雪のため通行止め。 吹雪 新潟日報 昭和56年
(1981)
1月5日
1650 昭和59年
(1984)
2月3日
22:40 南魚沼郡 湯沢町湯沢 越後湯沢駅から数百m 9 8 裏山からの小規模な表層雪崩が保養所3階部分を直撃、4名埋没したが救出。 積雪3m 朝日新聞 昭和59年
(1984)
2月5日
1651 昭和59年
(1984)
2月4日
0:15 南魚沼郡 湯沢町二居 奥清津発電所 奥清津発電所 裏山から雪崩が発生し窓を破って大量の雪が奥清津発電所に侵入。 湯沢の自然1 平成15年
(2003)
3月31日
1652 昭和59年
(1984)
2月4日
1:15 南魚沼郡 湯沢町芝原峠 R17 国道17号 雪崩が国道を塞ぎ除雪したが、危険のため通行止めとなった。 猛吹雪 新潟日報 昭和59年
(1984)
2月5日
1653 昭和59年
(1984)
2月4日
0:30 南魚沼郡 湯沢町貝掛地内 R17 国道17号 雪崩が国道を塞いだ。 猛吹雪 新潟日報 昭和59年
(1984)
2月5日
1659 昭和59年
(1984)
2月9日
8:20 南魚沼郡 湯沢町二居 奥清津発電所 奥清津発電所 再び裏山からの雪崩により大量の雪が奥清津発電所に入った。2月4日0:15に続き。 湯沢の自然1 平成15年
(2003)
3月-日
1663 昭和59年
(1984)
2月9日
15:20 南魚沼郡 湯沢町三俣 国道17号線スノーシェッド付近 国道17号 4 雪崩に乗用車2台とトラック1台が巻き込まれる。乗車中の4名は脱出して無事。危険のため16:15通行止めとなる。 吹雪 新潟日報 昭和59年
(1984)
2月10日
1664 昭和59年
(1984)
2月9日
16:00 南魚沼郡 湯沢町 荒沢山 4 1 200m幅の雪崩が幅70mの魚野川を乗り越えて押し寄せ、通行中の3名が埋没、1名脱出2名救出。除雪中のブルも埋没、運転手は2時間後に救出し怪我。 猛吹雪 新潟日報 昭和59年
(1984)
2月10日
1680 昭和59年
(1984)
2月28日
6:40 南魚沼郡 湯沢町 元橋 0 表層雪崩が国道ふさぐ。 吹雪風速9m,気温氷点下9度,新雪73㎝ 新潟日報 昭和59年
(1984)
2月29日
1681 昭和59年
(1984)
2月28日
7:30 南魚沼郡 湯沢町 国道17号線 火打峠付近 国道17号 4 表層雪崩に通行中の車4台が巻き込まれ、1台破損、運転手は30分後救助され無事、乗用車の3人は自力脱出。危険のため全面通行止め。 吹雪風速9m,気温氷点下9度,新雪73㎝ 朝日新聞 昭和59年
(1984)
2月29日
1683 昭和59年
(1984)
2月29日
3:50 南魚沼郡 湯沢町堀切 国道17号線と上越線 国道17号、上越線 1 通行中の大型ダンプカーが表層雪崩に直撃され横転、運転手無事救出。この雪崩が上越線下り線を埋没、10:00頃復旧。 朝日新聞 昭和59年
(1984)
3月1日
1685 昭和59年
(1984)
2月29日
4:00 南魚沼郡 湯沢町湯元 大峰山東側すそ野 大峰山 5 3 表層雪崩が民家2戸を全壊、1戸の3名が埋没し1名脱出2名は1.5時間後に無事救出。もう1戸の2名はすぐに避難し無事。旅館1棟損壊。 積雪3.5m、前日暖気でその後気温低下し表面が凍った上に新雪 湯沢町史 双書・1 平成12年
(2000)
3月1日
1687 昭和59年
(1984)
3月6日
19:00 南魚沼郡 湯沢町三俣 町道 0 町道で雪崩が発生不通となり、奥の大島地区が一時孤立。21時に1車線確保。 新潟日報 昭和59年
(1984)
3月7日
1714 昭和60年
(1985)
1月8日
14:20 上越線 越後湯沢-石打間 関山踏切付近 上越線 雪崩が下り線を埋没したが除雪しダイヤに影響なし。 新潟日報 昭和60年
(1985)
1月9日