- 全国 > 新潟県 > 湯沢町(湯沢町) 1971年から1980年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
1460 昭和47年
(1972)
2月11日
南魚沼郡 湯沢町土樽 谷川連峰蓬沢上流 谷川連峰 3 3 2月11日登山以来行方不明。5月3日2遺体、5月21日1遺体を収容。 新潟日報 昭和47年
(1972)
5月4日
1461 昭和47年
(1972)
3月18日
12:30 南魚沼郡 湯沢町 布場スキー場 布場スキー場 1 1 リフト終点上方斜面からの雪崩でスキーヤー1名怪我。 連日暖気あり 新潟日報 昭和47年
(1972)
3月19日
1470 昭和49年
(1974)
2月9日
20:00 南魚沼郡 湯沢町三国 国道17号線 三国トンネル入口 国道17号 2 通行中の乗用車1台雪崩に埋没、同乗の2名は脱出、車は一部損壊。22:10除雪開通。 新潟日報 昭和49年
(1974)
2月11日
1481 昭和50年
(1975)
1月13日
18:55 南魚沼郡 湯沢町堀切 R17 国道17号 煙型の表層雪崩が発生し、道路上に2000立米道路を越え田地に4000立米位堆積した。 積雪200cm 朝日新聞新潟版 昭和50年
(1975)
1月15日
1482 昭和50年
(1975)
1月13日
19:10 南魚沼郡 湯沢町堀切地内 国道17号線 国道17号 表層雪崩で国道が埋没、通行止めになる。 新潟日報 昭和50年
(1975)
1月14日
1484 昭和50年
(1975)
2月22日
10:30 南魚沼郡 湯沢町 国道17号線 火打峠付近 国道17号 約200立米の雪が国道を埋めたが、除雪した。 猛吹雪 新潟日報 昭和50年
(1975)
2月23日
1486 昭和50年
(1975)
3月2日
1:08 南魚沼郡 湯沢町七谷切地内 国道17号線 国道17号 全層雪崩により大型トラックが50m程流され、駐車中の乗用車2台が雪の下敷。けが人無し。 新潟日報 昭和50年
(1975)
3月3日
1501 昭和51年
(1976)
1月27日
22:30 南魚沼郡 湯沢町三国 国道17号線火灯峠-萱付トンネル間 国道17号 雪崩のため神立-苗場間が28日7:00まで一時通行止めとなった。 新潟日報 昭和51年
(1976)
1月27日
1519 昭和52年
(1977)
1月29日
8:00 南魚沼郡 湯沢町貝掛 国道17号線 国道17号 多数 幅5m,長さ60mの雪ピ落下、乗用車4台がタイヤ半分近くまで埋まった。全面通行止めとなり、十時過ぎに解除。 新潟日報 昭和52年
(1977)
1月29日
1522 昭和52年
(1977)
2月6日
7:30 南魚沼郡 湯沢町三俣 国道17号線 国道17号 雪崩が道路に落下したが9:00に全面復旧。 新潟日報 昭和52年
(1977)
2月7日
1561 昭和53年
(1978)
2月3日
9:50 南魚沼郡 湯沢町三俣 国道17号線 国道17号 雪崩が延長80m,幅10mにわたり道路をふさぎゴミ処理車を巻き込むが脱出。けが人はなかった。約1時間通行止め。 南魚沼地方は250㌢から350㌢の積雪。 朝日新聞 昭和53年
(1978)
2月4日
1562 昭和53年
(1978)
2月3日
11:20 南魚沼郡 湯沢町旭原 県道 雪崩が県道を塞ぎ30分ほど不通となる。 南魚沼地方は250㌢から350㌢の積雪。 朝日新聞 昭和53年
(1978)
2月4日
1565 昭和53年
(1978)
2月5日
4:00 南魚沼郡 湯沢町三国 国道17号線 火打洞門付近 国道17号 4 乗用車1台が雪崩に埋まるが乗員4名無傷で自力脱出。この後、雪崩続発、全面通行止めとなる。 新潟日報 昭和53年
(1978)
2月6日
1566 昭和53年
(1978)
2月5日
5:00 南魚沼郡 湯沢町 国道17号線 火打峠付近(5回) 国道17号 5回にわたり表層雪崩が発生、約3000立米の雪が175mにわたり国道塞ぐ。 毎日日報 昭和53年
(1978)
2月6日