- 全国 > 新潟県 > 湯沢町(湯沢町) 1911年から1920年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
113 大正4年
(1915)
1月5日
南魚沼郡 広川原下横つり(現湯沢町広川原) 1 広川原下の横つりで1名が雪崩に遭って圧死した。 湯沢の自然1(湯沢町教育委員会,2003) 平成15年
(2003)
3月31日
122 大正6年
(1917)
1月3日
午後 南魚沼郡 湯沢村滝之沢(現湯沢町) 1 1 帰宅途中の1名雪崩に巻き込まれ行方不明となる。 雪崩の絶え間ない難所。死亡とする。 積雪5尺~1丈余 新潟新報 大正6年
(1917)
1月15日
193 大正7年
(1918)
1月8日
10:00 南魚沼郡 神立村芝原(現湯沢町芝原) 5 1 4 裏山からのアイで民家1戸倒壊、1名死亡4名負傷。両隣も被害を受けた。 各地に雪害あり 魚沼新報 大正7年
(1918)
1月13日
197 大正7年
(1918)
1月9日
23:20 南魚沼郡 三俣村前ノ平(現湯沢町三俣) 180 158 22 前の平山頂から烈風とともに表層雪崩が起き、総戸数57戸中全壊33戸(民家26、土蔵4、小学校1、飯場2)半壊2棟。遭難180人中死者158人、生存22人。12日に遺体発掘終了。デブリは約670~150cm位であった。生存者が後に「発電工事のダイナマイトの爆破の振動でおきた」と語った。 2日から暴風雪、積雪20尺で通行途絶。明治24、26年に次ぐ大雪 日本の雪害史 昭和56年
(1981)
1月1日
223 大正8年
(1919)
1月2日
14:00 南魚沼郡 湯沢村滝ノ沢(現湯沢町) 8 1 1 滝の沢川水源地の山中で水電工事の砂礫を運搬中の8名に雪崩、6名埋没1名死亡1名負傷。高さ30間幅約8間厚さ5尺の雪崩。 新潟新聞 大正8年
(1919)
1月9日