- 全国 > 新潟県 > 長岡市(長岡市) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
461 昭和8年
(1933)
4月2日
16:00 古志郡 栖吉村 風谷山腹(現長岡市) 0 風谷山から30余坪の雪崩があり、栖吉川にかかる祓い川橋が破壊された。 東京日々新聞 昭和8年
(1933)
4月5日
464 昭和8年
(1933)
12月25日
上越線 越後滝谷駅付近 榎トンネル 上越線 猛音立て雪崩あり、列車停止し除雪。約1.5時間の遅延。 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
12月27日
492 昭和9年
(1934)
2月10日
22:00 古志郡 山本村加津保(現長岡市加津保) 4 3 裏山よりの雪崩で民家1戸倒壊、一家4名のうち3名死亡。 新潟新聞 昭和9年
(1934)
2月12日
507 昭和9年
(1934)
2月19日
6:35 上越線 小千谷-越後滝谷間 榎トンネル付近 上越線 高さ30mの所からの雪崩で線路が高さ2m長さ20m埋没したが、線路工手が発見列車に知らせた。28分停車し開通。 11日の根雪3.46mを峠としその後好天、17,18日は雨で暖気、上越線雪崩頻発 北越新報 昭和9年
(1934)
2月20日
608 昭和11年
(1936)
1月22日
6:10 上越線 小千谷-滝谷間榎トンネル 上越線 高さ2m長さ300mの雪崩が線路を埋めた。他にも雪崩があって列車立往生頻々 昭和11年大雪の統計報告(新潟測候所,1936) 昭和11年
(1936)
-月-日
623 昭和11年
(1936)
1月23日
18:00 古志郡 太田村濁沢(現長岡市濁沢) 雪崩で民家2戸破損し、家人は他に立ち退くことになった。 昭和11年大雪の統計報告(新潟測候所,1936) 昭和11年
(1936)
-月-日
642 昭和11年
(1936)
2月1日
早朝 古志郡 栖吉村真木(現長岡市) 2 1 送電検査の2人雪崩に巻き込まれ、1名脱出、1名2日2:00頃遺体で発見。 数日来の猛吹雪 北越新報 昭和11年
(1936)
2月2日
750 昭和12年
(1937)
12月-日
古志郡 栖吉村大字栖吉 鋸山(現長岡市) 1 1 猟師が1週間帰らなかったので捜索、雪崩で死亡しているのを発見。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
12月29日
834 昭和14年
(1939)
2月21日
11:46 上越線 小千谷-越後滝谷間 上越線 雪崩落下線路埋没しているのを発見、除雪。 北越新報 昭和14年
(1939)
2月23日
859 昭和15年
(1940)
1月26日
8:42 上越線 小千谷-滝谷間 妙見トンネル長岡側口 上越線 高さ20mの箇所よりの雪崩が線路を30m厚さ1.5mにわたり埋没、除雪開通。 北越新報 昭和15年
(1940)
1月28日
860 昭和15年
(1940)
1月26日
19:50 上越線 小千谷-滝谷間 上越線 高さ30mの箇所よりの雪崩が線路を15m厚さ1.5mにわたり埋没、除雪開通。 北越新報 昭和15年
(1940)
1月28日
861 昭和15年
(1940)
1月26日
20:00 上越線 小千谷-滝谷間 上越線 高さ60mの箇所よりの雪崩が線路を50m厚さ1.8mにわたり埋没、除雪開通。 北越新報 昭和15年
(1940)
1月28日