- 全国 > 新潟県 > 糸魚川市(能生町) 1921年から1930年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
295 昭和2年
(1927)
2月4日
6:00 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 雪崩のため民家の納屋1棟倒壊。 積雪1丈2尺、1月下旬から雪降り続く 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月19日
308 昭和2年
(1927)
2月8日
20:30 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 0 雪崩のため民家1戸倒壊。住民は事前に立ち退き済み。 雪崩頻発、大雪 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月13日
309 昭和2年
(1927)
2月8日
21:40 西頚城郡 能生谷村平(現糸魚川市平) 17? 11 1 烏帽子山中腹からの長さ6600尺幅300尺の雪崩で民家3戸倒壊、死者11名。1名は9日に救出。 積雪2丈、交通途絶 西頚城郡能生谷誌 昭和29年
(1954)
1月1日
311 昭和2年
(1927)
2月8日
22:40 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 0 雪崩のため民家2戸大破。住民は事前に立ち退き済み。 雪崩頻発 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月13日
312 昭和2年
(1927)
2月8日
23:40 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 0 雪崩で民家1戸大破。災害前に住人は立ち退き済み。 雪崩頻発 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月13日
315 昭和2年
(1927)
2月9日
9:00 西頚城郡 能生谷村柵口(現糸魚川市柵口) 20 登校途中の先生生徒にウハボーが襲い7,8名雪中に埋没。すぐ救出し死傷無し。 今年大降雪、丈余の積雪 高田新聞 昭和2年
(1927)
4月22日
322 昭和2年
(1927)
2月9日
14:30 西頚城郡 磯部村徳合(現糸魚川市徳合) 5 4 民家1戸が雪崩で倒壊、中にいた子供4人圧死。外で除雪中の母親は無事。 積雪2丈余 高田新聞 昭和2年
(1927)
2月19日
327 昭和2年
(1927)
2月10日
西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 雪崩で民家1戸全壊1戸損壊、非住家1棟全壊。 積雪3.6m 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月16日
329 昭和2年
(1927)
2月10日
西頚城郡 能生谷村中能生(現糸魚川市) 1 1 学校に赴く途中の女教師、雪崩の下敷となり即死。 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月11日
333 昭和2年
(1927)
2月11日
13:00 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 雪崩で民家5戸倒壊したが、3日前から立ち退き準備をし予期していたため死傷無し。 積雪丈余、吹雪 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月12日
339 昭和2年
(1927)
2月13日
23:00 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 4 7丁余に亘る大雪崩で民家13戸全壊、子供4名圧死。住民は立ち退きしていた。 柏崎日報 昭和2年
(1927)
2月15日
341 昭和2年
(1927)
2月14日
10:00 西頚城郡 磯部村筒石(現糸魚川市筒石) 再び大雪崩襲来し人家?戸を埋没。 雪崩頻発 高田新聞 昭和2年
(1927)
2月14日
345 昭和2年
(1927)
2月15日
午後 北陸本線 能生-梶屋敷間 北陸本線 0 大雪崩あり。民家は危険に頻し避難中。 高田新聞 昭和2年
(1927)
2月16日
359 昭和2年
(1927)
3月9日
17:30 北陸本線 能生-筒石間 北陸本線 雪崩のため列車遅延。 各地で雪崩 新潟新聞 昭和2年
(1927)
3月11日
370 昭和3年
(1928)
1月10日
8:00 西頚城郡 能生谷村西飛山(現糸魚川市西飛山) 7 登校中の児童に雪崩、2名川原へ押し出され2名埋没、1.5時間後皆救助。 高田新聞 昭和3年
(1928)
1月13日