- 全国 > 新潟県 > 糸魚川市(青海町) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
441 昭和8年
(1933)
2月26日
15:30 西頚城郡 青海町清水倉(現糸魚川市) 1 1 電線見回りからスキーで帰る途中に雪崩に遭い、19:30頃遺体で発見。 高田新聞 昭和8年
(1933)
2月27日
443 昭和8年
(1933)
3月8日
午後 北陸本線 親不知 北陸本線 3000立米の雪崩があった。 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月11日
444 昭和8年
(1933)
3月8日
午後 北陸本線 親不知 北陸本線 60立米の雪崩があった。 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月11日
445 昭和8年
(1933)
3月11日
1:10 北陸本線 親不知-青海間 歌地内 北陸本線 山腹より50坪の雪崩あり内十坪は線路をふさいだ。 雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月14日
446 昭和8年
(1933)
3月11日
1:35 北陸本線 親不知-青海間 歌地内 北陸本線 3 3 除雪中再び山腹より50坪の雪崩あり内15坪は線路をふさいだ。このため工夫等3名が生き埋めとなったが、すぐに救出された。軽い雪であった。 雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月14日
447 昭和8年
(1933)
3月11日
4:25 北陸本線 親不知-青海間 歌地内 北陸本線 三たび山腹より50坪の雪崩あり内15坪は線路をふさいだ。3度の雪崩で列車遅延。 雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月14日
449 昭和8年
(1933)
3月12日
3:20 北陸本線 親不知-青海間 北陸本線 雪崩があり列車を止めて除雪開通。遅発。 雪崩頻発 高田新聞 昭和8年
(1933)
3月13日
451 昭和8年
(1933)
3月16日
10:50 北陸本線 親不知-市振間 北陸本線 0 高さ200mの高所から雪崩あり、一部線路を埋没、除雪開通。 雪崩頻発 高田新聞 昭和8年
(1933)
3月17日
452 昭和8年
(1933)
3月16日
14:00 北陸本線 親不知-市振間 歌外波村外波三段滝 北陸本線 雪崩あり除雪開通。 15日からの南風に伴う寒気に山腹の積雪緩み、雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月18日
453 昭和8年
(1933)
3月16日
15:00 北陸本線 親不知-青海間 北陸本線 雪崩あり除雪開通。2回の雪崩で32分間停車。 15日からの南風に伴う寒気に山腹の積雪緩み、雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月18日
454 昭和8年
(1933)
3月16日
23:45 北陸本線 親不知駅付近 北陸本線 雪崩あり除雪開通。 15日からの南風に伴う寒気に山腹の積雪緩み、雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月18日
455 昭和8年
(1933)
3月17日
0:33 北陸本線 親不知-青海間 北陸本線 雪崩あり除雪開通。12分間停車。 15日からの南風に伴う寒気に山腹の積雪緩み、雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月18日
456 昭和8年
(1933)
3月17日
1:30 北陸本線 親不知-青海間 北陸本線 雪崩あり除雪開通。2回の雪崩で停車、2:08発車。 15日からの南風に伴う寒気に山腹の積雪緩み、雪崩頻発 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月18日
460 昭和8年
(1933)
3月27日
19:05 北陸本線 親不知-市振間 三段滝付近 北陸本線 線路に6立方メートル落ちたが列車に影響無し。除雪開通。 26日夜から降雨あり雪崩警戒中 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月29日
536 昭和9年
(1934)
3月18日
9:30 北陸本線 親不知-市振間 北陸本線 2000立米の雪崩で線路約20mが埋まり、列車遅延。 高田新聞 昭和9年
(1934)
3月19日
644 昭和11年
(1936)
2月2日
7:30 西頚城郡 青海町 電化工業会社採掘場(現糸魚川市) 5 5 約30坪の雪崩で石膏工場1棟倒壊、作業中の人夫5名埋没負傷。 新潟新聞 昭和11年
(1936)
2月4日
645 昭和11年
(1936)
2月2日
9:00 西頚城郡 上路村(現糸魚川市上路) 1 1 雪崩で1名埋没死亡。 北越新報 昭和11年
(1936)
2月2日
657 昭和11年
(1936)
2月14日
3:05 北陸本線 市振-親不知(3回) 北陸本線 120mの高さから80立方mの雪崩落下し線路埋没したが除雪。この他170立方m、360立方mの雪崩が落下した。 高田新聞 昭和11年
(1936)
2月15日
663 昭和11年
(1936)
2月18日
10:20 北陸本線 親不知-青海間(2回) 北陸本線 高さ20m幅500mの雪崩が姫川に押し出した。同時刻にその付近に雪崩あった 昭和11年大雪の統計報告新潟観測所 昭和11年
(1936)
-月-日
664 昭和11年
(1936)
2月18日
10:30 北陸本線 泊-市振間 北陸本線 高さ30m幅203mの雪崩があった。 昭和11年大雪の統計報告新潟観測所 昭和11年
(1936)
-月-日
726 昭和12年
(1937)
1月16日
4:15 北陸本線 市振-親不知間 北陸本線 山腹15mの箇所より20坪の雪崩があったが、列車に支障無し。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
1月18日
729 昭和12年
(1937)
1月17日
北陸本線 市振-親不知間(数回) 北陸本線 列車に支障無し。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
1月19日
730 昭和12年
(1937)
1月26日
15:30 西頚城郡 青海町清水倉 板ケ峰(現糸魚川市) 1 1 通行人1名雪崩の下敷となり即死。 新潟新聞 昭和12年
(1937)
1月29日
804 昭和13年
(1938)
2月25日
11:15 北陸本線 青海-親不知間 勝山トンネル入口 北陸本線 11:15機関車大雪崩に突っ込み排雪鉄板を損傷、脱線。13:55復旧。 新潟新聞 昭和13年
(1938)
2月26日
894 昭和15年
(1940)
2月27日
15:00 西頚城郡 歌外波村親不知 国道(現糸魚川市親不知) 1 1 国道改修工事の人夫1名が雪崩の下敷となり負傷。 新潟毎日新聞 昭和15年
(1940)
2月27日