- 全国 > 新潟県 > 関川村(関川村) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
448 昭和8年
(1933)
3月11日
13:00 岩船郡 関谷村沼地内 魚釣越国有林(現関川村) 2 2 木炭を運搬中の2名、百間余の山上よりの幅10間の雪崩の下敷で即死。 新潟毎日新聞 昭和8年
(1933)
3月14日
475 昭和9年
(1934)
1月25日
18:30 岩船郡 関谷村金丸地内前山(現関川村金丸) 2 2 高さ800尺の崖から幅30間の雪崩あり、民家1戸小屋1戸倒壊、2名重傷。小学校もガラス戸や壁破られた。 新潟新聞 昭和9年
(1934)
1月27日
481 昭和9年
(1934)
1月30日
16:00 岩船郡 関谷村小川(現関川村) 2 1 父子2名で炭焼小屋からの帰途、雪崩落下し谷底に流されたが生還。子は埋没せず父は二時間後仮死状態で発見、蘇生した。 新潟新聞 昭和9年
(1934)
2月2日
484 昭和9年
(1934)
2月4日
6:00 米坂線 越後片貝-越後金丸間 米坂線 高さ50mの箇所から線路上に高さ1.5m長さ100mの雪崩あり列車乗上げ不通。11:35開通。 猛吹雪 新潟新聞 昭和9年
(1934)
2月5日
489 昭和9年
(1934)
2月8日
5:50 米坂線 越後片貝-越後金丸間 高置場山トンネル東口 米坂線 0 高さ30mの所からの雪崩が線路を高さ1.5m長さ15m埋没、列車停止させ除雪。2列車が片貝-金丸間を運休。 北越新報 昭和9年
(1934)
2月9日
496 昭和9年
(1934)
2月14日
9:35 米坂線 越後金丸-越後片貝間 米坂線 巡回中の鉄道工手が線路上に雪崩のあるのを発見除雪。列車折り返し運転し22時復旧。 東京日々新聞 昭和9年
(1934)
2月15日
498 昭和9年
(1934)
2月15日
10:20 米坂線 越後金丸-越後片貝間 米坂線 0 雪崩で線路が高さ1m長さ10mにわたり埋没したが、除雪開通。列車支障なし。 北越新報 昭和9年
(1934)
2月16日
511 昭和9年
(1934)
2月22日
4:55 米坂線 越後片貝-越後金丸間 米坂線 0 高さ1-3m,延長100mの雪崩のため列車2本運休。7:20開通。 7時30分の金丸の積雪は310㎝、降雪35㎝ 新潟新聞 昭和9年
(1934)
2月23日
512 昭和9年
(1934)
2月22日
13:30 米坂線 越後片貝-越後金丸間 米坂線 0 線路を高さ2m,延長100m埋めた雪崩を13:30に発見。列車折り返し。16:30除雪開通。 雪崩頻発 新潟新聞 昭和9年
(1934)
2月23日
542 昭和9年
(1934)
3月19日
8:30 米坂線 越後片貝-越後金丸間 米坂線 高さ150mの山腹からの雪崩が線路を高さ3m長さ80mにわたり埋没。列車3本運休。12:00開通。 春暖、雪崩を呼び沿線に頻発 新潟新聞 昭和9年
(1934)
3月20日
548 昭和9年
(1934)
3月21日
5:20 米坂線 越後金丸-越後片貝間 高置場山トンネル出口 米坂線 山腹50mの所より厚さ0.8m延長12mの土砂や木の根混じりの雪崩あり、列車遅延。列車25分立ち往生。 雪崩頻発 新潟新聞 昭和9年
(1934)
3月22日
556 昭和9年
(1934)
3月24日
17:13 米坂線 越後金丸-越後片貝間 米坂線 0 線路上に高さ2m延長20mの雪崩があるのを発見除雪。列車遅延。 北越新報 昭和9年
(1934)
3月26日
562 昭和9年
(1934)
4月11日
14:30 米坂線 越後片貝-越後金丸間 米坂線 0 線路上に高さ2m長さ20mの雪崩があるのを発見除雪。列車遅延。 北越新報 昭和9年
(1934)
4月12日
640 昭和11年
(1936)
1月31日
13:00 岩船郡 関谷村沼-関谷間の山腹(現関川村) 1 2 鉱山から下山の途中の3名雪崩に遭い2名重傷、1名死亡。死亡の1名は2日午後1時半頃、雪中で遺体が発見された。 新潟新聞 昭和11年
(1936)
2月2日
666 昭和11年
(1936)
2月18日
13:00 米坂線 越後金丸-片貝間 米坂線 線路上に高さ1.5m長さ13mの雪崩があった。 昭和11年大雪の統計報告新潟観測所 昭和11年
(1936)
-月-日
670 昭和11年
(1936)
2月19日
15:00 岩船郡 女川村小和田(現関川村) 2 1 1 杉丸太材を堀出し中雪崩の下敷となって1名圧死、1名負傷。 北越新報 昭和11年
(1936)
2月21日
672 昭和11年
(1936)
2月22日
17:00 岩船郡 女川村上野山字赤沢(現関川村) 2 2 炭焼きから帰宅途中雪崩に遭い2名下敷となり死亡。11時間後1名死体で発見。 北越新報 昭和11年
(1936)
2月25日
679 昭和11年
(1936)
3月5日
14:00 米坂線 越後金丸-片貝間(8ヶ所) 米坂線 大小8ヶ所に雪崩があった。 昭和11年大雪の統計報告新潟観測所 昭和11年
(1936)
-月-日
681 昭和11年
(1936)
3月8日
14:22 米坂線 越後金丸-越後片貝間 米坂線 雪崩があり列車を停車させ無事。 北越新報 昭和11年
(1936)
3月10日
682 昭和11年
(1936)
3月9日
5:37 米坂線 越後金丸-越後片貝間 米坂線 高さ2m延長40mの雪崩があったが、ラッセル車を停車させ無事。 北越新報 昭和11年
(1936)
3月10日
692 昭和11年
(1936)
3月13日
11:02 米坂西線 越後金丸駅付近 米坂線 雪崩が線路を埋没、列車遅延。 新潟新聞 昭和11年
(1936)
3月15日
696 昭和11年
(1936)
3月14日
8:16 米坂線 越後下関-片貝間 榎山トンネル付近 米坂線 高さ3m延長20mの雪崩があった。 昭和11年大雪の統計報告新潟観測所 昭和11年
(1936)
-月-日
710 昭和11年
(1936)
3月25日
午後 岩船郡 関谷村夏井字朴沢(現関川村) 雪崩のため用水路が壊滅。 新潟新聞 昭和11年
(1936)
3月27日
755 昭和13年
(1938)
1月5日
15:00 岩船郡 関谷村大石 沼川鉱山(現関川村) 沼川鉱山 3 1 1 鉱山に帰る途中長さ20間幅10間厚さ2尺位の表層雪崩ワシに襲われ1名死亡。死者は杉の立木に頭を打ちつけて即死、1名は腰部に打撲傷を受け重体。8時間後3名を掘り出す。 新潟新聞 昭和13年
(1938)
1月7日
773 昭和13年
(1938)
1月21日
8:15 米坂線 越後大島-坂町間 米坂線 線路に高さ3m,長さ30m,幅5mの雪崩のあるのを発見、除雪開通し支障無し。 山形新聞 昭和13年
(1938)
1月22日
774 昭和13年
(1938)
1月22日
8:25 米坂線 越後金丸-越後片貝間 龍ノ髭トンネル西口 米坂線 高さ3m長さ15mの雪崩があり列車遅延。 新潟毎日新聞 昭和13年
(1938)
1月12日
831 昭和14年
(1939)
2月10日
4:25 米坂西線 越後金丸駅構内 米坂線 3 2 雪崩が線路工手詰所を倒壊2名死亡、1名救出蘇生。 新潟新聞 昭和14年
(1939)
2月11日
888 昭和15年
(1940)
2月8日
12:00 米坂線 越後金丸駅構内 米坂線 駅構内に約100立米の雪崩が襲来、路線不通。 山形新聞 昭和15年
(1940)
2月19日
904 昭和15年
(1940)
3月7日
12:40 米坂線 越後金丸構内場内信号付近 米坂線 0 線路を埋没したのを工夫発見。 新潟毎日新聞 昭和15年
(1940)
3月8日
907 昭和15年
(1940)
3月10日
11:30 岩船郡 関谷村小川鉱山作業場(現関川村) 3 2 小屋は一瞬にして倒壊。2名死亡、1名24時間後に救出された。 新潟毎日新聞 昭和15年
(1940)
3月12日