- 全国 > 新潟県 > 阿賀町(三川村) 1911年から1920年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
94 明治44年
(1911)
2月12日
19:00 東蒲原郡 下条村小石取字石間地内(現阿賀町) 0 雪崩で路面約20間埋没。 新潟新聞 明治44年
(1911)
2月14日
110 大正3年
(1914)
2月10日
8:00 東蒲原郡 下条村五十島 持倉銅山(現阿賀町) 持倉鉱山 約20 6 12 暖気のため雪崩落下し、鉱山建物1棟倒壊し20余名埋没、死者6負傷者12。 両3日の暖気 新潟新聞 大正3年
(1914)
2月11日
112 大正3年
(1914)
2月20日
12:10 磐越西線 馬下-五十島間 五十島トンネル東口 磐越西線 0 雪崩が落下して線路を長さ15m,高さ4.2mにわたり埋没、不通。16:40除雪開通。 信濃毎日新聞 大正3年
(1914)
2月22日
114 大正4年
(1915)
1月16日
2:30 磐越西線 白崎駅付近 磐越西線 延長400-500尺高さ5鎖の雪崩に列車遭遇、除雪のため数時間遅延。 1.5~1.8mの積雪 新潟新聞 大正4年
(1915)
1月17日
118 大正4年
(1915)
3月8日
15:00 東蒲原郡 下条村五十島 持倉鉱山(現阿賀町五十島) 持倉鉱山 1 1 裏山約17尺の所からの雪崩で物置小屋が半壊、作業中の1名死亡。 新潟新聞 大正4年
(1915)
3月10日
119 大正4年
(1915)
3月18日
7:00 磐越西線 五十島地内金持沢下大野牧付近 磐越西線 2 トンネルから東方約五百間の所で列車が雪崩に遭い、貨車3両横倒し、3両脱線。線路不通となる。 新潟新聞 大正4年
(1915)
3月20日
124 大正6年
(1917)
1月19日
磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 雪崩のため列車十分遅れる。 暖気あり、雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
1月21日
125 大正6年
(1917)
1月19日
磐越西線 白崎-津川間 磐越西線 0 雪崩のため列車十分遅れる。 暖気あり、雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
1月21日
126 大正6年
(1917)
1月20日
磐越西線 白崎-津川間 磐越西線 0 雪崩のため列車十分遅れる。 暖気あり、雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
1月21日
134 大正6年
(1917)
1月26日
21:00 磐越西線 馬下-五十島間 五十島トンネル東入口 磐越西線 0 幅2鎖高さ8尺の雪崩があり、除雪開通。 吹雪、雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
1月28日
135 大正6年
(1917)
1月28日
磐越西線 白崎-津川間 磐越西線 0 高さ5-8尺長さ20鎖の雪崩があり、不通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
1月30日
137 大正6年
(1917)
1月29日
東蒲原郡 下条村長谷(現阿賀町長谷) 4 3 長谷鉱山で水路見回りに山にはいった3名が雪崩に遭い圧死。 積雪1丈5尺 新潟新報 大正6年
(1917)
2月7日
142 大正6年
(1917)
2月5日
0:30 東蒲原郡 下条村五十島 持倉銅山(現阿賀町) 持倉鉱山 3 裏山からの雪崩で飯場1棟したが、人畜死傷無し。 新潟新報 大正6年
(1917)
2月10日
143 大正6年
(1917)
2月5日
5:00 磐越西線 白崎-津川間 山都トンネル入口 磐越西線 0 高さ5尺長さ1鎖の雪崩が落下し、列車は約20分遅延。損傷無し。 新潟新聞 大正6年
(1917)
2月6日
144 大正6年
(1917)
2月6日
3:00 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 長さ6尺高さ8尺の雪崩があるのを巡回工夫発見。一時不通。 新潟新報 大正6年
(1917)
2月7日
145 大正6年
(1917)
2月6日
16:30 東蒲原郡 下条村五十島(現阿賀町五十島) 5 1 雪崩防止作業中の5名が高さ800尺の所からの幅180尺の雪崩に埋没1名死亡。 高田新聞 大正6年
(1917)
2月9日
146 大正6年
(1917)
2月8日
5:40 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ8-12尺長さ1鎖の雪崩あり、列車遅延。 暖気あり 新潟新報 大正6年
(1917)
2月10日
147 大正6年
(1917)
2月8日
9:15 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 百五十尺の高所より高さ十二尺から十五尺長さ一鎖の雪崩あり一時不通。 暖気あり 新潟新報 大正6年
(1917)
2月10日
154 大正6年
(1917)
2月12日
17:30 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ5尺長さ1鎖の雪崩があり列車一時間遅延。 新潟新報 大正6年
(1917)
2月15日
155 大正6年
(1917)
2月12日
21:20 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ10尺長さ1鎖の雪崩があるのを巡回工夫発見。除雪開通。 新潟新報 大正6年
(1917)
2月14日
161 大正6年
(1917)
2月16日
磐越西線 白崎-津川間 磐越西線 0 16日に合わせて4件発生。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
2月18日
162 大正6年
(1917)
2月16日
磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 16日合わせて8件雪崩が発生。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
2月18日
164 大正6年
(1917)
2月17日
5:00 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 雪崩あり除雪開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
2月18日
166 大正6年
(1917)
2月18日
21:20 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 雪崩がありこれを除雪中、落石と土砂崩壊があり翌朝開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
2月20日
168 大正6年
(1917)
2月19日
2:30 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 除雪中同ヶ所に雪崩 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
2月20日
169 大正6年
(1917)
2月19日
4:40 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 雪崩があり除雪開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
2月20日
170 大正6年
(1917)
2月21日
2~6h 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ23尺長さ3.5鎖の雪崩があり、列車通信途絶。 新潟新報 大正6年
(1917)
2月22日
171 大正6年
(1917)
2月22日
16:30 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ8-13尺長さ5鎖の雪崩あり、電柱6本倒し汽車電信電話とも一時不通。 新潟新報 大正6年
(1917)
2月24日
173 大正6年
(1917)
3月3日
21:55 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 3 約50尺の所より長さ33間余の雪崩が落下列車乗上げ機関車1両貨車4両脱線。負傷者3名。 新潟新報 大正6年
(1917)
3月5日
174 大正6年
(1917)
3月4日
8:10 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 2 4 雪崩に突っ込み脱線した列車を復旧中に雪崩、6名埋没2名死亡4名負傷。 信濃毎日新聞 大正6年
(1917)
3月5日
176 大正6年
(1917)
3月4日
17:20 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 1 12 雪崩で埋没した列車復旧を終え発車しようとする際の雪崩、1名死亡。十数名埋没、12名負傷。機関車を避け第2両目の貨車を破壊。 新潟新報 大正6年
(1917)
3月6日
178 大正6年
(1917)
3月6日
8:30 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 高さ27尺長さ4鎖の大雪崩があり、不通。 新潟新報 大正6年
(1917)
3月7日
180 大正6年
(1917)
3月7日
午後 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 高さ12尺長さ3鎖の雪崩があり除雪開通。人畜被害なし。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
3月8日
181 大正6年
(1917)
3月8日
1:05 磐越西線 馬下-五十島間 東山トンネル東口 磐越西線 雪崩あり、除雪開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
3月10日
182 大正6年
(1917)
3月8日
6:00 磐越西線 馬下-五十島間 東山トンネル東口 磐越西線 前の雪崩を除雪中に雪崩、除雪開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
3月10日
183 大正6年
(1917)
3月8日
9:10 磐越西線 馬下-五十島間 東山トンネル東口 磐越西線 第3回目の雪崩が落下、除雪開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
3月10日
184 大正6年
(1917)
3月9日
5:00 磐越西線 馬下-五十島間 八ツ股 磐越西線 雪崩があり、除雪開通。 雪崩頻発 新潟新報 大正6年
(1917)
3月10日
185 大正6年
(1917)
3月10日
12:00 磐越西線 五十島-馬下間 磐越西線 0 雪崩のため列車運休。 福島民報 大正6年
(1917)
3月13日
188 大正6年
(1917)
3月20日
1:10 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 時刻は発見時間。列車に支障無し。 新潟新報 大正6年
(1917)
3月21日
191 大正7年
(1918)
1月5日
磐越西線 五十島地内トンネル入口 磐越西線 列車が雪崩に遭い、機関車は脱線運転不能となる。10時間立ち往生し馬下駅に引き返した。 新潟新聞 大正7年
(1918)
1月7日
203 大正7年
(1918)
1月30日
13:30 東蒲原郡 下条村 持倉鉱山本山(現阿賀町) 持倉鉱山 4 雪崩で4名が1丈6尺余も下に突き落とされ埋没したが、救出された。 新潟新聞 大正7年
(1918)
2月3日
206 大正7年
(1918)
2月2日
22:00 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 長さ2鎖高さ20尺の雪崩落下し電線切断、電信電話不通。除雪の結果、3鎖の間6寸ほど線路が押し出されていたため復旧し開通。 新潟新聞 大正7年
(1918)
2月4日
209 大正7年
(1918)
2月6日
磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 30尺の高所より長さ1鎖高さ3尺の雪崩が落下しているのを工夫発見除雪。 新潟新聞 大正7年
(1918)
2月6日
211 大正7年
(1918)
2月7日
13:00 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 約300尺の所からの雪崩が工事中の雪崩覆を破壊、線路を埋没不通。線路は高さ20尺延長2.5鎖にわたり埋没。 なお雪崩の恐れ有り 新潟新聞 大正7年
(1918)
2月9日
214 大正7年
(1918)
2月26日
7:00 磐越西線 五十島字西山戸地内 磐越西線 0 線路上に高さ4尺幅90尺の雪崩落下しスノーシェッドの屋根を破壊、線路を埋没。不通となる。 新潟新聞 大正7年
(1918)
2月27日
216 大正7年
(1918)
3月10日
9:00 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 長さ2鎖高さ10尺の雪崩があったが、除雪開通。この日この区間であと2回発生。 新潟新聞 大正7年
(1918)
3月11日
218 大正7年
(1918)
3月11日
早朝 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 長さ3鎖高さ10尺の雪崩落下したが、除雪開通。 新潟新聞 大正7年
(1918)
3月12日
220 大正7年
(1918)
3月14日
午前 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ10尺長さ2.5鎖の雪崩あり、第404列車は約70分遅延。 新潟新聞 大正7年
(1918)
3月15日
221 大正7年
(1918)
3月16日
未明 磐越西線 馬下-五十島間 磐越西線 0 高さ9尺長さ1.5鎖の雪崩があったが、午前6時30分開通。 新潟新聞 大正7年
(1918)
3月17日
226 大正8年
(1919)
1月11日
16:00 東蒲原郡 下条村 持倉鉱山(現阿賀町) 持倉鉱山 多数 3 5 雪崩で飯場1棟が倒壊、戸内にいた人夫は外に逃げたが埋没、約30分後までに掘り出すが死者3名負傷5名。約300間の箇所より幅3間厚さ2尺余の雪崩。 新潟新聞 大正8年
(1919)
1月13日