新潟大学 English
ホームニュースニュース 2011年【イベント】シンポジウム「3.11以後の文化財・歴史資料保全の取り組み-広域大規模自然 災害資料保全体制を考える-」開催のお知らせ

【イベント】シンポジウム「3.11以後の文化財・歴史資料保全の取り組み-広域大規模自然 災害資料保全体制を考える-」開催のお知らせ

2011年10月31日

シンポジウム
「3.11以後の文化財・歴史資料保全の取り組み
-広域大規模自然 災害資料保全体制を考える-」

 本年の3月11日東日本大震災が起き、多くの生命が奪われました。岩手・宮 城・福島県を中心とした地域の多くの方々の生活はいまだに再建されていません。これらの地域では文化財・歴史資料も被害を受けています。広域大規模自然災害被災地の文化財・歴史資料保全の支援体制はどうあるべきか。支援に取 り組まれてきた山形・新潟・富山県の方々にその取り組みを報告をしていただき、今後の資料保全支援体制を検討します。また、3月12日の長野県北部地震 被災地、7月末の新潟・福島豪雨被災地での支援の取り組みの報告もあわせて行い、地域文化の復興と再生について考えていきたいと思います。

※ このページの内容を記載したPDFファイルをご用意いたしました。こちらからご利用ください。

日 時
2011年12月3日(土)13時〜17時
会 場
新潟大学総合教育研究棟D棟1F大会議室
主 催
新潟大学 災害・復興科学研究所 危機管理・災害復興分野
共 催
新潟大学人文学部附置地域文化連携センター,学系プロジェクト「環東アジア地域における社会的結合と災害」,新潟史学会,新潟歴史資料救済ネットワーク
プログラム
1.報告
小林貴宏(山形文化遺産防災ネットワーク)
「山形文化遺産防災ネットワークの3.11以後の文化財・歴史資料保全の取り組み」
大楽和正(新潟県立歴史博物館)・森行人(新潟市歴史博物館)
「東日本大震災文化財・歴史資料保全と新潟県立歴史博物館・新潟市歴史博物館の物資支援体制」
飯島康夫(新潟大学災害・復興科学研究所)
「宮城県の被災民俗資料の保全と新潟県における支援の取り組み」
田中洋史(長岡市立中央図書館文書資料室)
「東日本大震災時の避難所における資料保全の取り組み-長岡市の場合-」
近藤浩二(富山県滑川市立博物館)
「長野県栄村文化財レスキューにおける富山県からの活動協力」
田辺幹(新潟県立歴史博物館)
「2011年新潟・福島豪雨と雲洞庵水損文書保全の取り組み」
樋口勲(長岡震災アーカイブセンターきおくみらい)
「2004年中越大震災と文化財・歴史資料の保存及び伝承の取り組み」
 
2.パネルディスカッション
パネラー:小林貴宏・大楽和正・飯島康夫・田中洋史・近藤浩二・田辺幹・樋口勲
司  会:矢田俊文(新潟大学災害・復興科学研究所危機管理・災害復興分野)
参加資格
どなたでもご参加いただけます。
お問い合わせ先
新潟大学人文学部矢田俊文研究室
TEL:025-262-6542
E-mail:yata@human.niigata-u.ac.jp