- 全国 > 長野県 > 大町市(大町市) 1961年から1970年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
227 昭和36年
(1961)
1月27日
1:00 大町市 扇沢関西電力大町ルート扇沢鉄橋 記載なし 扇沢鉄橋が100m位飛ばされ不通。この他2棟半壊、送電線・電話線切断。黒四予備電源室、第3工区事務所が半壊。扇沢変電所が埋まり、送電線と工事用電話線44回線が断線。 吹雪。積雪4m。 信濃毎日新聞 昭和36年
(1961)
1月28日
233 昭和36年
(1961)
4月8日
11:00 北ア 鹿島槍北壁 北アルプス鹿島槍ヶ岳 7 1 2 7名パーティーが雪崩に遭い、3名巻き込まれ2名負傷、残る1人死亡。死因は内出血と副腎強打。名古屋山岳会。 気圧の谷通過。みぞれ雨。 信濃毎日新聞 昭和36年
(1961)
4月9日
234 昭和36年
(1961)
4月30日
10:40 北ア 鹿島槍三ノ沢出合 北アルプス鹿島槍ヶ岳 7 4 大阪鋭峰山岳会の7名パーティーの内の4名が雪崩に遭い2名重傷、2名軽傷。 記載なし 信濃毎日新聞 昭和36年
(1961)
5月1日
241 昭和37年
(1962)
2月11日
10~13 大町市平区 篭川入り扇沢 関西電力大町ルート 記載なし 10h~13h頃に全層雪崩が発生、一時交通途絶。16h開通。 暖波。長野で最高気温20.1℃ 信濃毎日新聞 昭和37年
(1962)
2月12日
265 昭和38年
(1963)
3月18日
5~10 大町市 県道大町―槍ケ岳線(10ヶ所)(現大町市) 記載なし 10~50立方mの雪崩が10ヶ所で発生。正午開通。 記載なし 信濃毎日新聞 昭和38年
(1963)
3月19日
269 昭和39年
(1964)
1月29日
午前 大町市 高瀬渓谷 槍遠望地内 記載なし 1 打合せのためスキーで登山路を発電所に向う途中の1名が雪崩に遭い死亡。12h頃遺体で発見。 積雪1.5m。 信濃毎日新聞 昭和39年
(1964)
1月30日
276 昭和39年
(1964)
4月4日
9:10 大町市平 百沢―扇沢間 大町ルート 記載なし 底雪崩でスノーシェッドの1/3が破壊された。15:00頃1車線開通。雪崩は爺ケ岳前山南斜面から発生。 記載なし 信濃毎日新聞 昭和39年
(1964)
4月5日
283 昭和40年
(1965)
5月4日
6:00 北ア 針ノ木岳針ノ木峠 北アルプス針ノ木岳 2 1 2人パーティーの1人雪庇を踏み外して雪崩を誘発巻き込まれ、16:30遺体で発見。 吹雪 信濃毎日新聞 昭和40年
(1965)
5月5日
290 昭和42年
(1967)
1月2日
7:00 北ア 硫黄岳頂上付近 北アルプス硫黄岳 10 1 東京エフアルパインクラブの10人パーティーの1人が雪崩に巻き込まれ行方不明(死亡)。 記載なし 信濃毎日新聞 昭和42年
(1967)
1月3日
307 昭和43年
(1968)
1月18日
記載なし 大町市 扇沢駅付近の有料道路左側 記載なし 直径1m以上の大木十数本が根こそぎになって押し出される。5月でも蓮華岳丸石沢の雪崩跡が約1kmにわたり厚い雪層を残していた。 記載なし 信濃毎日新聞 昭和43年
(1968)
5月20日
327 昭和44年
(1969)
3月17日
14:30 北ア 硫黄岳 頂上直下四百m地点 北アルプス硫黄岳 8 5 足元からの雪崩で8名パーティー流され、3名自力脱出、5名行方不明(死亡)。5名のうち25日18:20、26日8:30、14:00、それぞれ1遺体発見。國學院大山岳部の8名パーティー。 朝、激しい降雪。10時頃止む。テント前積雪50cm。 信濃毎日新聞 昭和44年
(1969)
3月19日
331 昭和45年
(1970)
3月16日
13:00 大町市 高瀬入り八郎沢 県道大町―槍ケ岳線 記載なし 1 県道で乗用車が雪崩に巻き込まれ高瀬川に転落。運転者1名負傷。 15日夜半から16日に風雨注意報 信濃毎日新聞 昭和45年
(1970)
3月17日