- 全国 > 新潟県 > 糸魚川市(糸魚川市) 1951年から1960年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
1019 昭和26年
(1951)
2月20日
5:50 大糸線 頚城大野ー根知間 大糸線 雪崩が線路を約20mにわたり埋めた。 猛吹雪 新潟日報 昭和26年
(1951)
2月21日
1021 昭和27年
(1952)
1月15日
5:00 大糸線 根知-小滝間 唐沢トンネルと大瀬川スノーセット付近 大糸線 2ヶ所でそれぞれ長さ十余mの雪崩があり線路15m埋没したが除雪開通。 毎日新聞新潟版 昭和27年
(1952)
1月15日
1022 昭和27年
(1952)
1月16日
大糸線 根知ー小滝間 大糸線 雪崩のため通信線不通。15-16日で7ヶ所発生。 暖冬 新潟日報 昭和27年
(1952)
1月18日
1024 昭和27年
(1952)
1月25日
8:25 大糸線 根知ー小滝間 大糸線 幅10m程の雪崩が発生。 信濃毎日新聞 昭和27年
(1952)
1月26日
1025 昭和27年
(1952)
1月25日
8:50 大糸線 根知ー小滝間 大糸線 幅10m程の雪崩が発生。 信濃毎日新聞 昭和27年
(1952)
1月26日
1031 昭和27年
(1952)
2月29日
未明 大糸線 根知ー小滝間 大前トンネル入口 大糸線 30m上方より雪崩があり15mにわたって線路を埋没、列車遅延。 気温上昇 新潟日報 昭和27年
(1952)
3月1日
1032 昭和27年
(1952)
3月2日
6:00 西頚城郡 小滝村大川瀬(現糸魚川市小滝) 姫川第7発電倉庫が雪崩で倒壊、人的被害無し。 数日来の暖気。 新潟日報 昭和27年
(1952)
3月4日
1040 昭和28年
(1953)
1月8日
5:10 大糸線 根知-小滝間 唐沢トンネル西口 大糸線 長さ10m高さ2mの雪崩があり線路を15m埋没した。 毎日新聞新潟版 昭和28年
(1953)
1月9日
1044 昭和28年
(1953)
2月1日
4:00 大糸線 根知ー小滝間 唐沢トンネル付近 大糸線 千立米の雪崩があり、線路約40m埋没、2列車運休。 31日からの大雪 新潟日報 昭和28年
(1953)
2月2日
1048 昭和28年
(1953)
2月11日
17:30 大糸線 根知ー小滝間(3ヶ所) 大糸線 3ヶ所で約150立米の雪崩があり線路を埋没、列車遅延。 気温上昇 新潟日報 昭和28年
(1953)
2月13日
1061 昭和29年
(1954)
2月11日
13:20 西頚城郡 小滝村小巻 国道(現糸魚川市小滝) 1 1 擁壁災害復旧工事場で雪崩があり1名下敷、50分後救出されたが窒息死。 新潟日報 昭和29年
(1954)
2月12日
1087 昭和31年
(1956)
2月7日
16:30 大糸線 樺沢トンネル付近(糸魚川市根小屋) 雪崩のため列車1時間遅延。 新潟日報 昭和31年
(1956)
2月8日
1092 昭和31年
(1956)
2月13日
10:00 糸魚川市 滝川原地内 県道 雪崩のため県道が50m埋没し通行不能。 毎日新聞 昭和31年
(1956)
2月14日
1093 昭和31年
(1956)
2月14日
5:20 大糸線 根知-小滝間 唐沢トンネル付近 大糸線 高さ20m幅5mの雪崩があり線路が20m埋没したが6:35に復旧した。 毎日新聞 昭和31年
(1956)
2月15日
1124 昭和32年
(1957)
3月17日
11:40 大糸線 小滝-根知間(5回) 大糸線 17日11:40頃から16:30までに5回にわたり約360立米の雪崩があり列車遅延。 新潟日報 昭和32年
(1957)
3月18日
1147 昭和34年
(1959)
1月8日
4:00 大糸線 小滝ー平岩間 第4、第5スノーセット付近 大糸線 約50立米の雪崩に遭ってラッセル車立ち往生、不通。 信濃毎日新聞 昭和34年
(1959)
1月9日
1149 昭和34年
(1959)
1月14日
4:30 大糸線 根知ー大野間 根小屋トンネル東口 大糸線 高さ50mの所からの雪崩で線路10m埋没、除雪して支障無し。 13日夕から14日朝まで強風をまじえた雨。 毎日新聞 昭和34年
(1959)
1月15日
1154 昭和35年
(1960)
1月28日
2:00 大糸線 平岩ー小滝間(11ヶ所) 大糸線 11ヶ所で雪崩があり不通。 吹雪 読売新聞 昭和35年
(1960)
1月29日