- 全国 > 新潟県 > 糸魚川市(糸魚川市) 1941年から1950年 -
| SN | 発生日時 | 被災箇所 | 遭遇者内訳(人) 注)死者は行方不明者含む  | 
被害概要 | 気象状況 | 引用資料 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 時間 | 資料記載 | 固有名称 | 遭遇者 | 死者 | 負傷者 | 代表資料名 | 発行 | |||
| 919 |  昭和16年  (1941) 12月16日  | 
朝 | 西頚城郡 小滝村山之坊 県道茶臼トンネル(現糸魚川市山之坊) | 5 | 岩混じりの雪崩のため車が乗り上げ反転したが、運転手は飛び降りて無事。 | 新潟毎日新聞 |  昭和16年  (1941) 12月19日  | 
||||
| 927 |  昭和17年  (1942) 2月25日  | 
13:00 | 大糸線 小滝-平岩間 西山橋梁付近 | 大糸線 | 1 | 1 | 線路(未開通)の除雪作業中に雪崩があり1名下敷となって圧死。 | 新潟日日新聞 |  昭和17年  (1942) 2月27日  | 
||
| 929 |  昭和17年  (1942) 3月4日  | 
10:15 | 大糸線 根知-小滝間 | 大糸線 | 雪崩あり不通。 | 信濃毎日新聞 |  昭和17年  (1942) 3月5日  | 
||||
| 937 |  昭和18年  (1943) 5月8日  | 
14:00 | 西頚城郡 根知村栗山(現糸魚川市) | 1 | 1 | 付近の山に落葉拾いに行き雪崩の下敷となって圧死。 | 新潟日報 |  昭和18年  (1943) 5月12日  | 
|||
| 940 |  昭和19年  (1944) 3月1日  | 
16:30 | 西頚城郡 根知村西山 大前(現糸魚川市) | 5 | 2 | 県道改修工事現場に幅20間厚さ1丈余の雪崩が襲い、4名下敷2名死亡。 | 新潟日報 |  昭和19年  (1944) 3月2日  | 
|||
| 954 |  昭和20年  (1945) 1月21日  | 
9:00 | 西頚城郡 小滝村山之坊 中川原(現糸魚川市山之坊) | 7 | 6 | 1 | 裏山からの雪崩で民家1戸全壊、6名圧死、1名重傷。 | 新潟日報 |  昭和20年  (1945) 1月22日  | 
||
| 992 |  昭和23年  (1948) 1月30日  | 
5:30 | 西頚城郡 西海村羽生(現糸魚川市) | 民家1棟と鶏小屋1棟雪崩で倒壊、鶏つぶされる。 | 新潟日報 |  昭和23年  (1948) 2月1日  | 
|||||
| 999 |  昭和25年  (1950) 3月7日  | 
17:00 | 西頚城郡 上早川村中野(現糸魚川市) | 1 | マキ運び中の1名雪崩のため岩石に激突、頭部粉砕死亡。 | 新潟日報 |  昭和25年  (1950) 3月9日  | 
||||
| 1001 |  昭和25年  (1950) 3月26日  | 
8:00 | 西頚城郡 小滝村明石平 県道(現糸魚川市小滝) | 1 | 1 | 県道を通行中雪崩のため1名姫川に転落、水死。 | 新潟日報 |  昭和25年  (1950) 3月29日  | 
|||