- 全国 > 新潟県 > 糸魚川市(糸魚川市) 1931年から1940年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
416 昭和6年
(1931)
2月23~3/5
西頚城郡 小滝村山之坊(現糸魚川市山之坊) 2 2 炭焼き小屋付近の大所川の断崖で雪崩の下敷となっているのを5日発見。 高田新聞 昭和6年
(1931)
3月6日
418 昭和6年
(1931)
3月3日
16:00 西頚城郡 上早川村大平 康沢山(現糸魚川市大平) 5 1 4 薪山の場所検分の帰途5名雪崩の下敷となり、1名即死、4名重傷。 信濃毎日新聞 昭和6年
(1931)
3月5日
420 昭和8年
(1933)
1月25日
10:30 西頚城郡 上早川村牧谷(現糸魚川市) 2 2 炭焼き小屋に雪崩、炭焼き中の2名閉じ込められ木炭ガスのため窒息死。 高田新聞 昭和8年
(1933)
1月27日
434 昭和8年
(1933)
2月8日
6:30 北陸本線 梶屋敷-能生間 北陸本線 30立米の雪崩があり列車遅延。 降雪から天候回復、8日草朝から降雨 新潟新聞 昭和8年
(1933)
2月10日
436 昭和8年
(1933)
2月8日
10:20 北陸本線 梶屋敷-能生間 北陸本線 土砂混じりの12立米の雪崩があり列車遅延。 降雪から天候回復、8日草朝から降雨 新潟新聞 昭和8年
(1933)
2月10日
450 昭和8年
(1933)
3月14日
15:30 西頚城郡 根知村根小屋 大糸線工事場(現糸魚川市) 大糸線 4 4 中山トンネル工事現場で北口山腹より約500坪の雪崩があり4名埋没したが救出。4名は軽傷のみ。トロッコ2台は破壊。 翌15日午前から非常な暖気、警戒強める 高田新聞 昭和8年
(1933)
3月16日
525 昭和9年
(1934)
3月11日
西頚城郡 小滝村蒲原温泉付近 国界橋(現糸魚川市) 0 高さ500尺の箇所からの雪崩で橋の支柱とワイヤーが破壊され半ば墜落した。 北越新報 昭和9年
(1934)
3月13日
526 昭和9年
(1934)
3月12日
19:00 西頚城郡 小滝村姫6発電所工事場(現糸魚川市) 1 1 土工1名第5号トンネル出口で雪崩に押出され、一夜の間埋没したが13日早朝からの猛烈な南風で融雪し頭が出て脱出。全身打撲で全治1週間。 猛烈な南風 高田新聞 昭和9年
(1934)
3月17日
527 昭和9年
(1934)
3月12日
23:00 西頚城郡 根知村西山(現糸魚川市)(2回) 13日5:30のとあわせて約30坪の雪崩が落下、民家1戸一部破損。 新潟新聞 昭和9年
(1934)
3月15日
529 昭和9年
(1934)
3月13日
9:40 西頚城郡 小滝村姫6発電所工事場(現糸魚川市) 9 9 工事飯場を雪崩が襲い飯場は倒壊、十数名埋没し中9名が圧死。 北越新報 昭和9年
(1934)
3月14日
530 昭和9年
(1934)
3月13日
10:00 西頚城郡 小滝村姫6発電所工事場(現糸魚川市) 4 4 前雪崩の救出作業中に第二の雪崩で4名埋没、救出したが負傷、特に2名は重傷。 高田新聞 昭和9年
(1934)
3月15日
553 昭和9年
(1934)
3月23日
14:00 西頚城郡 根知村西山(現糸魚川市) 0 大正橋付近県道糸魚川松本線沿いの山手50間(90m)の高所から数十坪の雪崩があり、民家2棟倒壊。避難中で死傷無し。 高田新聞 昭和9年
(1934)
3月25日
571 昭和10年
(1935)
1月19日
大糸線 頚城大野-根知間 大野トンネル南口 大糸線 通行中の列車に約100立米の雪崩が落下し列車を埋没した。 東京日々新聞 昭和10年
(1935)
1月20日
588 昭和11年
(1936)
1月7日
9:30 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ30mの箇所よりの雪崩で線路15m埋没。直ちに除去、支障無し。 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月9日
589 昭和11年
(1936)
1月7日
15:00 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ25mの箇所からの雪崩で線路100m埋没。直ちに除去、支障無し。 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月9日
599 昭和11年
(1936)
1月18日
8:27 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ25mの山腹から80立米の雪崩があり線路を10mにわたって埋没したが、除雪開通。 新潟毎日新聞 昭和11年
(1936)
1月20日
604 昭和11年
(1936)
1月20日
15:40 大糸線 根知-小滝間 大糸線 山腹から26mの雪崩があり線路を延長8m埋没。直ちに除雪し支障無し。 新潟毎日新聞 昭和11年
(1936)
1月23日
610 昭和11年
(1936)
1月22日
10:00 大糸線 根知-小滝間(計5回) 大糸線 警戒中高さ50mの高所よりの30立方mの雪崩ほか4回発生、除去して支障無。 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月23日
613 昭和11年
(1936)
1月22日
15:20 大糸線 根知-小滝間 大糸線 24立方mの雪崩あり、列車運転不能。 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月24日
615 昭和11年
(1936)
1月22日
19:30 大糸線 根知-小滝間 大糸線 240立方mの雪崩あり、列車運転不能となる。 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月24日
616 昭和11年
(1936)
1月22日
1?:?? 大糸線 根知-小滝間 大糸線 150立方mの雪崩あり、列車運転不能となる。 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月24日
625 昭和11年
(1936)
1月23日
19:30 大糸線 根知-小滝間(3回) 大糸線 3回にわたって雪崩あり線路を高さ2.5m延長約100mにわたって埋没し、除雪のため列車遅延。 新潟毎日新聞 昭和11年
(1936)
1月25日
626 昭和11年
(1936)
1月25日
18:25 北陸本線 梶屋敷-能生間 北陸本線 高さ30mの所から10立方mの雪崩あり。他にも北陸線で9ヶ所発生。 降雨 高田新聞 昭和11年
(1936)
1月27日
630 昭和11年
(1936)
1月29日
8:20 大糸線 根知-小滝間 大糸線 列車通過直後に約20立米の雪崩が線路を埋没した。 北国新聞 昭和11年
(1936)
1月30日
636 昭和11年
(1936)
1月29日
早朝 大糸線 根知-小滝間 大糸線 15立米の雪崩が線路を埋没した。 北国新聞 昭和11年
(1936)
1月30日
659 昭和11年
(1936)
2月15日
6:30 大糸線 根知-小滝間 大糸線 三千立方mの雪崩が線路を埋没不通。 高田新聞 昭和11年
(1936)
2月16日
661 昭和11年
(1936)
2月18日
6:10 大糸線 根知-小滝間 大糸線 六千立方mの雪崩が落下線路を破壊し不通。 高田新聞 昭和11年
(1936)
2月19日
668 昭和11年
(1936)
2月19日
5:30 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ30mより40立米の雪崩あり、うち10立米が線路を埋没。 北越新報 昭和11年
(1936)
2月20日
685 昭和11年
(1936)
3月10日
5:30 大糸線 根知-小滝間 根知村西山地内(2ヶ所) 大糸線 高さ80mの高所より2ヶ所に雪崩あり、線路を160mと120mにわたり埋没。 新潟毎日新聞 昭和11年
(1936)
3月12日
686 昭和11年
(1936)
3月11日
11:00 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ30mの高所より雪崩あり線路を12mにわたり厚さ0.8mで埋没。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月13日
687 昭和11年
(1936)
3月11日
12:41 大糸線 根知-小滝間(3ヶ所) 大糸線 高さ100mの高所より雪崩あり線路を12mにわたり厚さ3mで埋没。この頃同区間であと2ヶ所雪崩発生。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月13日
688 昭和11年
(1936)
3月13日
7:40 大糸線 根知-大野間 大糸線 小雪崩が線路を埋めたが除雪して開通。 北越新報 昭和11年
(1936)
3月14日
689 昭和11年
(1936)
3月13日
9:40 大糸線 根知-大野間 大糸線 高さ80mの高所より雪崩あり線路を9mにわたり厚さ0.6mで埋没。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月14日
690 昭和11年
(1936)
3月13日
10:20 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ150mの高所より雪崩あり線路を20mにわたり厚さ4mで埋没。列車折り返し運転。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月14日
691 昭和11年
(1936)
3月13日
10:44 大糸線 根知-小滝間 大糸線 前の雪崩を除雪中高さ250mのヶ所から雪崩あり線路20mを高さ6mで埋没。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月14日
700 昭和11年
(1936)
3月18日
10:30 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ50mの山腹より雪崩あり列車は現場に停車。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月19日
701 昭和11年
(1936)
3月18日
20:08 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ8mの所より雪崩あり線路を高さ5m延長17mにわたって埋没。 高田新聞 昭和11年
(1936)
3月20日
721 昭和11年
(1936)
4月10日
6:27 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ100mのヶ所家ら土砂混じりの雪崩あり、巡視中発見除雪。線路延長10m埋没。 高田新聞 昭和11年
(1936)
4月11日
727 昭和12年
(1937)
1月17日
大糸線 大野-根知間(数回) 大糸線 列車に支障無し。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
1月19日
728 昭和12年
(1937)
1月17日
大糸線 根知-小滝間(数回) 大糸線 列車に支障無し。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
1月19日
734 昭和12年
(1937)
2月8日
西頚城郡 小滝村赤石平 県道(現糸魚川市小滝) 3 1 通行中の親子3名に雪崩、子供脱出し翌日未明知らせに来る。 高田新聞 昭和12年
(1937)
2月10日
737 昭和12年
(1937)
12月6日
大糸線 根知-小滝間 大糸線 列車を止めて警戒。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
12月9日
738 昭和12年
(1937)
12月7日
7:00 大糸線 根知-小滝間(根知村赤牧) 大糸線 15立米の雪崩があった。 1mくらいの積雪 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
12月9日
739 昭和12年
(1937)
12月7日
9:00 大糸線 根知-小滝間(根知村赤牧) 大糸線 20立米の雪崩があった。 1mくらいの積雪 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
12月9日
740 昭和12年
(1937)
12月7日
9:05 大糸線 根知-小滝間 大糸線 20立米の雪崩があった。 1mくらいの積雪 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
12月9日
742 昭和12年
(1937)
12月15日
16:06 大糸線 大野-根知間 中山トンネル南口付近 大糸線 山腹120mの箇所より500立米の雪崩があり、内150立米が線路を埋没。 新潟毎日新聞 昭和12年
(1937)
2月18日
752 昭和13年
(1938)
1月3日
14:00 西頚城郡 小滝村姫川第5発電所付近(現糸魚川市) 2 2 発電所水路横穴付近を通行中の2名が雪崩に姫川へ突出され行方不明後死亡雪崩は姫川を堰止め大騒ぎとなった。 新潟新聞 昭和13年
(1938)
1月7日
765 昭和13年
(1938)
1月18日
12:40 西頚城郡 小滝村山ノ坊中川原(現糸魚川市山之坊) 3 裏手からの雪崩で料理屋1棟倒壊、中で飲酒中の3名30分後無事救出。 高田新聞 昭和13年
(1938)
1月18日
766 昭和13年
(1938)
1月19日
6:20 大糸線 根知-小滝間 姫川第1-第2鉄橋間 大糸線 警戒中雪崩を発見列車を停車させ除雪。 南風と少雨 高田新聞 昭和13年
(1938)
1月20日
767 昭和13年
(1938)
1月19日
7:00 大糸線 根知-小滝間 大前トンネル入口 大糸線 雪崩が線路を埋没、列車停止して除雪。 南風と少雨 高田新聞 昭和13年
(1938)
1月20日
778 昭和13年
(1938)
2月1日
6:24 大糸線 根知-小滝間 唐沢トンネル入口 大糸線 雪崩を発見列車を停車させ除雪。 高田新聞 昭和13年
(1938)
2月2日
780 昭和13年
(1938)
2月5日
3:00 西頚城郡 小滝村小滝(現糸魚川市小滝) 高さ100mの所からの500立米の雪崩が木炭倉庫と事務所を全壊。死傷無し。 新潟新聞 昭和13年
(1938)
2月5日
782 昭和13年
(1938)
2月6日
11:23 大糸線 頚城大野-根知間 中山トンネル北口 大糸線 40立米の雪崩があり線路を埋没したが、除雪開通。 新潟毎日新聞 昭和13年
(1938)
2月8日
785 昭和13年
(1938)
2月9日
11:09 大糸線 根知-小滝間 大糸線 雪崩が線路を埋没しているのを列車が発見、急停車。除雪開通。 西頸城郡地方は7日来猛烈な吹雪根知地方は190cmの積雪 新潟毎日新聞 昭和13年
(1938)
2月11日
786 昭和13年
(1938)
2月10日
5:00 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ100mの山腹から雪崩あり除雪、再発。 高田新聞 昭和13年
(1938)
2月11日
787 昭和13年
(1938)
2月10日
6:00 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ150mの山腹から雪崩あり除雪、再発。 高田新聞 昭和13年
(1938)
2月11日
798 昭和13年
(1938)
2月16日
20:00 大糸線 根知-小滝間 大糸線 糸魚川起点12.7キロ付近に約百坪の雪崩。列車小滝駅に待機。 新潟新聞 昭和13年
(1938)
2月18日
805 昭和13年
(1938)
3月2日
4:30 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ200mの所からの1300立米の雪崩が線路を埋没、不通。除雪し8:35に開通。 高田新聞 昭和13年
(1938)
3月3日
822 昭和14年
(1939)
1月15日
10:26 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ100mの高所からの雪崩を発見、除雪。 高田新聞 昭和14年
(1939)
1月15日
822 昭和14年
(1939)
1月15日
11:01 大糸線 根知-小滝間 大糸線 雪崩を発見、列車を停止させ除雪。引続き大小雪崩発生。 高田新聞 昭和14年
(1939)
1月15日
833 昭和14年
(1939)
2月17日
19:53 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ80mの所より雪崩があるのを発見、列車停止させ除雪。 高田新聞 昭和14年
(1939)
2月17日
835 昭和14年
(1939)
2月22日
10:40 大糸線 根知-小滝間(2回) 大糸線 前後2回の小雪崩あり、除雪。 22日暖気やや加わる 高田新聞 昭和14年
(1939)
2月23日
836 昭和14年
(1939)
2月22日
11:32 大糸線 根知-小滝間 大糸線 雪崩あり、列車急停車して除雪。 22日暖気やや加わる 高田新聞 昭和14年
(1939)
2月23日
844 昭和14年
(1939)
3月25日
13:40 大糸線 根知-小滝間 大糸線 高さ100mの山腹よりの400立米の雪崩が線路を高さ3m長さ20mに亘り埋没。列車2本運休。雪崩ヶ所の防止柵を破って落下。 高田新聞 昭和14年
(1939)
3月26日
848 昭和15年
(1940)
1月18日
10:39 大糸北線 根知-小滝駅間 大糸線 18日午前10時39分発見;列車遅れる 新潟新聞 昭和15年
(1940)
1月19日
849 昭和15年
(1940)
1月19日
大糸線 小滝-根知間 相沢トンネル入口 大糸線 120立米の雪崩があり一時不通。 18日来猛烈な降雪 東京日日新聞 昭和15年
(1940)
1月20日
850 昭和15年
(1940)
1月19日
3:00 大糸線 頚城大野-根知間 大野トンネル入口 大糸線 約8立米の雪崩があり一時不通。 18日来猛烈な降雪 東京日日新聞 昭和15年
(1940)
1月20日
875 昭和15年
(1940)
1月28日
15:30 西頚城郡 小滝村 電化工業大阿発電所(現糸魚川市小滝) 1 発電所水路巡視中の1名、雪崩に襲われ河川転落したが、無事救助。 高田新聞 昭和15年
(1940)
1月31日
895 昭和15年
(1940)
3月2日
12:51 大糸線 根知-小滝間 大糸線 40立米の雪崩あり。 高田新聞 昭和15年
(1940)
3月4日
896 昭和15年
(1940)
3月2日
12:53 大糸線 根知-小滝間 大糸線 60立米の雪崩あり。 高田新聞 昭和15年
(1940)
3月4日
897 昭和15年
(1940)
3月2日
13:06 大糸線 根知-小滝間 大糸線 48立米の雪崩あり。 高田新聞 昭和15年
(1940)
3月4日
898 昭和15年
(1940)
3月2日
13:41 大糸線 根知-小滝間 大糸線 15立米の雪崩あり。 高田新聞 昭和15年
(1940)
3月4日
899 昭和15年
(1940)
3月2日
16:30 大糸線 根知-大野間 中山トンネル入口 大糸線 220立米の雪崩あり。 高田新聞 昭和15年
(1940)
3月4日
906 昭和15年
(1940)
3月9日
8:45 大糸線 根知-小滝間 大糸線 0 高さ120mの所から40立米の雪崩があり線路を約10m埋没、列車遅延。 北越新報 昭和15年
(1940)
3月9日
911 昭和15年
(1940)
4月26日
午前 西頚城郡 西海村釜沢 大崩(現糸魚川市) 山腹約5町の高所谷間の雪渓が崩落、下方の水田が土砂混じりの雪で埋没。崩落開始は25日14:30。急激な崩落で水田埋没したのが26日午前。 北越新報 昭和15年
(1940)
4月28日