- 全国 > 山形県 > 最上町(最上町) 1921年から1930年 -

SN 発生日時 被災箇所 遭遇者内訳(人)
注)死者は行方不明者含む
被害概要 気象状況 引用資料
時間 資料記載 固有名称 遭遇者 死者 負傷者 代表資料名 発行
175 大正11年
(1922)
2月8日
12:48 羽前向町瀬見区間46哩27鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ4尺長さ50尺の雪崩あり、列車遅延。14:30開通。場所:最上町 山形新聞 大正11年
(1922)
2月13日
180 大正12年
(1923)
1月4日
9:20 長沢瀬見間 陸羽東線 記載なし 雪崩のため列車5両脱線転覆、乗客は無事。場所:最上町 信濃毎日 大正12年
(1923)
1月6日
182 大正12年
(1923)
1月22日
12.45 瀬見駅より東方約4丁の八瀬トンネル西口 陸羽東線 記載なし トンネルから出たところに雪崩襲来し機関車及び郵便車側面に衝突、脱線。客車はまだトンネルの中だったので被害無し。場所:最上町 前夜来の降雨 山形新聞 大正12年
(1923)
1月24日
183 大正12年
(1923)
1月23日
3:30 羽前向町瀬見間46哩20鎖 陸羽東線 記載なし 雪崩があり除雪開通。 河北新報 大正12年
(1923)
1月24日
184 大正12年
(1923)
1月23日
10:10 羽前向町瀬見間47哩27鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ1丈の雪崩があり除雪のため列車遅延。 河北新報 大正12年
(1923)
1月24日
185 大正12年
(1923)
2月2日
17:47 長沢瀬見間46哩付近 陸羽東線 16 2 雪崩にあい機関車及び郵便車脱線し2名が重傷を負うが乗客は無事。雪崩は線路上に高さ8尺長さ1鎖で堆積。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月4日
186 大正12年
(1923)
2月6日
3:50 瀬見長沢間47哩46鎖から47哩54鎖の間 陸羽東線 記載なし 高さ1丈2尺と4尺の雪崩があり除雪のため列車遅延。 河北新報 大正12年
(1923)
2月7日
188 大正12年
(1923)
2月10日
3:00 瀬見トンネル東口 陸羽東線 記載なし 午前中の列車不通、午後零時から開通。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月13日
189 大正12年
(1923)
2月10日
16:55 西小国村瀬見最上発電所前岩傷(現最上町) 記載なし 県道に雪崩襲来し鉄道用電話切断、一時交通途絶。 山形新聞 大正12年
(1923)
2月13日
190 大正12年
(1923)
2月10日
18:30 瀬見トンネル西口 陸羽東線 記載なし 県道に雪崩襲来し鉄道用電話切断、一時交通途絶。 山形新聞 大正12年
(1923)
2月13日
192 大正12年
(1923)
2月13日
16:20 瀬見駅東方トンネル西口 陸羽東線 記載なし 幅9尺長さ20余間の雪崩があり、列車約1時間の遅延。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月16日
193 大正12年
(1923)
2月14日
14:40 瀬見駅西北3丁付近 陸羽東線 記載なし 高さ8尺長さ8間の雪崩あり、列車1時間20分遅れで発車。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月16日
194 大正12年
(1923)
2月15日
6:16 西小国村大堀地内瀬見部落西方10町(現最上町) 陸羽東線 記載なし 線路上に長さ11間高さ8尺の雪崩があり、列車68分遅れで発車。場所:最上町大堀 瀬見西方10町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月17日
195 大正12年
(1923)
2月16日
6:00 瀬見トンネル東方約7町 陸羽東線 記載なし 線路上に長さ4間高さ14尺の雪崩あり、午後零時7分開通。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月18日
196 大正12年
(1923)
2月16日
8:00 西小国村瀬見発電所(現最上町) 記載なし 県道筋に雪崩崩壊し警察電話線が切断された。 山形新聞 大正12年
(1923)
2月18日
198 大正12年
(1923)
2月20日
9:34 瀬見向町間小牛田起点46哩29鎖から47鎖にわたる箇所 陸羽東線 記載なし 6時間不通。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
2月21日
199 大正12年
(1923)
2月21日
5:49 瀬見羽前向町間45哩69鎖30節から70鎖30節 陸羽東線 記載なし 高さ1丈3尺の雪崩があり警報機に感知、除雪のため列車遅延。 河北新報 大正12年
(1923)
2月22日
200 大正12年
(1923)
2月22日
記載なし 西小国村瀬見地内西方10丁の県道(現最上町) 瀬見県道 記載なし 県道に雪崩あり午後4時に通行可能となる。警察電話線が切断され一時通信不能となる。 山形新聞 大正12年
(1923)
2月25日
201 大正12年
(1923)
2月25日
19:05 西小国村大堀字瀬見 瀬見トンネル東方約100間(現最上町) 陸羽東線 記載なし 長さ2鎖の雪崩落下し鉄道線路及び県道を埋没、同時に鉄道電柱2本倒壊。26日午前3時半頃復旧。場所:最上町大堀 瀬見地内 山形新聞 大正12年
(1923)
2月28日
205 大正12年
(1923)
3月6日
午前 宮沢堺田間小牛田起点37哩27鎖から31鎖の間 陸羽東線 記載なし 雪崩により列車折り返し運転。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
3月7日
210 大正12年
(1923)
3月18日
9:10 西小国村大堀字瀬見地内若畑(現最上町) 記載なし 村道路筋に雪崩発生、鉄道警察両電話線切断されたが午後3時回復。 山形新聞 大正12年
(1923)
3月21日
211 大正12年
(1923)
3月18日
18:40 西小国村大堀地内及位(現最上町) 記載なし 県道筋に雪崩発生し警察電柱2本倒され、午後7時復旧する。 山形新聞 大正12年
(1923)
3月21日
213 大正12年
(1923)
3月19日
2:00 西小国村瀬見地内西水沢付近の線路 陸羽東線 記載なし 線路に高さ25尺長さ28間余の雪崩あり、線路埋没列車不通。場所:最上町瀬見 西水沢 山形新聞 大正12年
(1923)
3月21日
215 大正12年
(1923)
3月24日
11:30 瀬見長沢間 陸羽東線 記載なし 線路上に高さ32尺長さ2.5鎖の雪崩あり不通。 25日正午に開通。場所:最上町 山形新聞 大正12年
(1923)
3月26日
218 大正13年
(1924)
3月5日
6:20 瀬見長沢間 陸羽東線 記載なし 高さ3尺長さ60尺の雪崩があり、除雪開通。 河北新報 大正13年
(1924)
3月9日
222 大正14年
(1925)
2月15日
10:40 西小国村瀬見亀割地内(現最上町) 陸羽東線 記載なし 高さ188尺幅36尺の雪崩があり、線路に厚さ13尺堆積し、列車遅延。場所:最上町瀬見 亀割地内。 山形新聞 大正14年
(1925)
2月17日
223 大正14年
(1925)
3月1日
19:40 瀬見向町間小牛田起点46哩28鎖の箇所 陸羽東線 記載なし 高さ200尺幅2間の雪崩襲来し線路上を13尺の厚さで堆積。午後11時復旧。場所:最上町 山形新聞 大正14年
(1925)
3月3日
224 大正14年
(1925)
3月3日
8:45 瀬見長沢間47哩52鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ3尺の雪崩があったのを報知器が感知、除雪開通。 河北新報 大正14年
(1925)
3月5日
225 大正14年
(1925)
3月9日
15:08 瀬見向町間46哩35鎖付近 陸羽東線 記載なし 30mの高所より長さ40m に亘り約千坪の雪崩が線路に落下、列車一時立往生場所:最上町 山形新聞 大正14年
(1925)
3月11日
226 大正14年
(1925)
3月10日
5:05 堺田富沢間37哩30鎖 陸羽東線 記載なし 線路上に高さ1尺長さ25間の雪崩を発見、除雪開通。場所:最上町 山形新聞 大正14年
(1925)
3月11日
227 大正14年
(1925)
3月14日
17:37 瀬見長沢間50哩60鎖 陸羽東線 記載なし 線路上に高さ8尺長さ16間の雪崩があるのを発見、 列車1時間14分の遅延。場所:最上町 山形新聞 大正14年
(1925)
3月17日
229 大正14年
(1925)
3月19日
14:20 瀬見向町間44哩40鎖 陸羽東線 記載なし 線路上に高さ4尺長さ70尺の雪崩あり、列車1時間程度の遅延。場所:最上町 山形新聞 大正14年
(1925)
3月21日
232 大正14年
(1925)
4月1日
20:30 瀬見羽前向町間45哩60鎖20節から62鎖20節 陸羽東線 記載なし 高さ1丈2尺の雪崩があり列車運休。 河北新報 大正14年
(1925)
4月3日
234 昭和元年
(1926)
1月8日
13:00 瀬見長沢間50哩64鎖から66鎖 陸羽東線 記載なし 高さ4尺の雪崩があり列車遅延。 河北新報 昭和元年
(1926)
1月10日
235 昭和元年
(1926)
1月12日
14:20 瀬見長沢間59哩5鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ3尺長さ32尺の雪崩があり、一時不通。場所:最上町 山形新聞 昭和元年
(1926)
1月14日
236 昭和元年
(1926)
1月12日
16:17 富沢堺田間37哩40鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ6尺長さ70尺の雪崩あり、午後5時開通。場所:最上町 山形新聞 昭和元年
(1926)
1月14日
238 昭和元年
(1926)
1月26日
4:20 瀬見羽前向町間45哩40鎖 陸羽東線 記載なし 高さ2尺の雪崩があり除雪開通。 河北新報 昭和元年
(1926)
1月26日
239 昭和元年
(1926)
1月26日
4:25 瀬見羽前向町間45哩42鎖 陸羽東線 記載なし またも高さ2尺の雪崩があり除雪開通。 河北新報 昭和元年
(1926)
1月26日
241 昭和元年
(1926)
2月15日
6:00 富沢堺田間 陸羽東線 記載なし 線路上に長さ18ー30mの雪崩が落下、正午に開通。場所:最上町 信濃毎日 昭和元年
(1926)
2月16日
243 昭和元年
(1926)
3月10日
9:57 瀬見向町間小牛田起点46哩付近 陸羽東線 記載なし 長さ1鎖60節にわたる雪崩が線路埋没,12:33に開通。場所:最上町 福島民報 昭和元年
(1926)
3月12日
245 昭和2年
(1927)
2月3日
12:12 瀬見向町間 瀬見駅から約8町のトンネル 陸羽東線 記載なし 2 19 列車雪崩に乗り上げ機関車、郵便車共脱線転覆し2名即死、重軽傷者19名。場所:最上町 新潟新聞 昭和2年
(1927)
2月4日
246 昭和2年
(1927)
3月7日
17:30 瀬見長沢間47哩60鎖 陸羽東線 記載なし 線路上に高さ5尺長さ66尺の雪崩あるのを発見,18:10分開通。場所:最上町 福島民報 昭和2年
(1927)
3月9日
247 昭和2年
(1927)
3月8日
6:10 瀬見向町間小牛田起点45哩付近 陸羽東線 記載なし 高さ18尺長さ45間の雪崩があるのを発見。10時に開通。場所:最上町 福島民報 昭和2年
(1927)
3月9日
248 昭和2年
(1927)
3月22日
14:50 瀬見向町間小牛田起点45哩 陸羽東線 記載なし 高さ1丈5尺幅約百尺の雪崩があったが、列車に支障無し。場所:最上町 山形新聞 昭和2年
(1927)
3月24日
249 昭和2年
(1927)
3月22日
16:07 羽前向町瀬見間45哩58鎖から59鎖50節 陸羽東線 記載なし 雪崩除雪中に長さ30m高さ1mの雪崩が落下、除雪し16:57開通。場所:最上町 福島民報 昭和2年
(1927)
3月24日
250 昭和2年
(1927)
4月2日
19:30 瀬見長沢間小牛田起点51哩 陸羽東線 記載なし 高さ7尺幅5間余の雪崩があったため進行中の列車1両脱線。場所:最上町 山形新聞 昭和2年
(1927)
4月5日
251 昭和3年
(1928)
1月10日
14:50 富沢堺田間37哩54鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ5尺長さ6間の雪崩があるのを発見除雪、15:20開通。場所:最上町 福島民報 昭和3年
(1928)
1月12日
252 昭和3年
(1928)
1月11日
17:30 瀬見長沢間48哩30鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ1.2m長さ20.0mと高さ1.2m長さ3.64mの雪崩が2箇所に発生。場所:最上町 福島民報 昭和3年
(1928)
1月13日
253 昭和3年
(1928)
1月25日
14:56 堺田富沢間37哩41鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ5尺長さ1鎖の雪崩が起きたのを発見除雪、列車遅延。場所:最上町 福島民報 昭和3年
(1928)
1月28日
255 昭和3年
(1928)
3月3日
11:10 長沢瀬見間小牛田起点45哩60鎖付近 陸羽東線 記載なし 土砂混じりの大雪崩が発生し列車運転休止、折り返し運転をしている。原因は風速30mの烈風のために崩れ落ちたため。場所:最上町 山形新聞 昭和3年
(1928)
3月4日
257 昭和3年
(1928)
3月18日
15:00 瀬見羽前向町間45哩60鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ18尺長さ150尺の雪崩があるのを発見除雪、 20:40開通。場所:最上町 福島民報 昭和3年
(1928)
3月20日
258 昭和3年
(1928)
3月19日
7:00 瀬見羽前向町間45哩75鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ6尺長さ1町に亘る雪崩あり、7:55除雪開通、列車74分の遅発。場所:最上町 福島民報 昭和3年
(1928)
3月20日
260 昭和3年
(1928)
3月20日
16:50 羽前向町瀬見間45哩44鎖付近 陸羽東線 記載なし 高さ8尺の雪崩あり、列車遅延。 河北新報 昭和3年
(1928)
3月22日
262 昭和3年
(1928)
12月8日
5:10 瀬見長沢間 陸羽東線 記載なし 幅20尺高さ7尺の雪崩落下しているのをラッセル機関手が発見、除雪開通。場所:最上町 山形新聞 昭和3年
(1928)
12月9日
268 昭和3年
(1928)
12月21日
5:00 堺田富沢間 陸羽東線 記載なし 長さ140尺高さ5尺の雪崩あり、線路を埋没列車運休。場所:最上町 福島民報 昭和3年
(1928)
12月22日
270 昭和4年
(1929)
1月10日
6:42 瀬見長沢間76キロ620メートル付近 陸羽東線 記載なし 高さ2m長さ20mの雪崩があり、線路を埋没、列車35分間途中停車。場所:最上町 福島民報 昭和4年
(1929)
1月11日
272 昭和4年
(1929)
1月15日
4:53 羽前向町瀬見間 陸羽東線 記載なし 高さ2m長さ25mの雪崩があるのを発見除雪、6:22開通。場所:最上町 新年からの降雪でかなりの積雪の上、14日来の暖気。 福島民報 昭和4年
(1929)
1月16日
273 昭和4年
(1929)
1月15日
6:22 富沢堺田間 陸羽東線 記載なし 高さ1m長さ10mの雪崩があったが、除雪し支障無し。場所:最上町 新年からの降雪でかなりの積雪の上、14日来の暖気。 福島民報 昭和4年
(1929)
1月16日
274 昭和4年
(1929)
1月15日
10:25 羽前向町瀬見間 陸羽東線 記載なし 高さ2m長さ50mの雪崩があったが、除雪し支障無し。場所:最上町 新年からの降雪でかなりの積雪の上、14日来の暖気。 福島民報 昭和4年
(1929)
1月16日
277 昭和4年
(1929)
1月24日
4:50 瀬見長沢間75キロ340メートル付近 陸羽東線 記載なし 高さ2m長さ20mの雪崩があるのを発見、除雪開通。 河北新報 昭和4年
(1929)
1月24日
278 昭和4年
(1929)
1月25日
7:00 瀬見長沢間 陸羽東線 記載なし 雪崩のため列車30分間立ち往生。場所:最上町 福島民報 昭和4年
(1929)
1月26日
279 昭和4年
(1929)
2月1日
9:02 瀬見羽前向町間73キロ270メートル付近 陸羽東線 記載なし 高さ2mの雪崩があるのを発見、除雪開通したが列車遅延。 河北新報 昭和4年
(1929)
2月2日
280 昭和4年
(1929)
2月5日
4:10 瀬見長沢間76キロ付近 陸羽東線 記載なし 長さ20m高さ2mの雪崩があるのを発見除雪。場所:最上町 福島民報 昭和4年
(1929)
2月6日
281 昭和4年
(1929)
2月6日
9:35 瀬見羽前向町間小牛田起点73キロ650メートル付近 陸羽東線 記載なし 山腹より雪崩発生、13:15に開通。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月8日
283 昭和4年
(1929)
2月10日
12:48 羽前向町瀬見間73キロ270メートル 陸羽東線 記載なし 高さ1.5mの雪崩があるのを発見、除雪開通したが列車遅延。 河北新報 昭和4年
(1929)
2月12日
288 昭和4年
(1929)
2月15日
6:00 瀬見羽前向町間 陸羽東線 記載なし 線路を雪崩が埋没しているのを発見、突入を免れる。1時間10分後に発車。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月16日
289 昭和4年
(1929)
2月16日
7:54 向町瀬見間 陸羽東線 記載なし 長さ30m高さ3mの雪崩襲来。列車30分遅発。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月17日
290 昭和4年
(1929)
2月18日
16:25 瀬見長沢間76キロメートル付近 陸羽東線 記載なし 線路上に長さ30m高さ6mの雪崩があるのを発見除雪、20:30復旧。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月20日
291 昭和4年
(1929)
2月19日
12:30 瀬見長沢間 陸羽東線 記載なし 雪崩があり除雪したが、19日中には開通の見込みたたず同線全部運休。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月20日
295 昭和4年
(1929)
2月21日
19:16 瀬見羽前向町間 陸羽東線 記載なし 雪崩が線路を閉塞、1列車20分間待ち合わせたのみで除雪開通。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月23日
297 昭和4年
(1929)
2月23日
18:00 瀬見駅東方 陸羽東線 1 1 雪崩警戒中の線路工手に雪崩襲来し生き埋めとなったが他の線路工手が発見救出。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月26日
298 昭和4年
(1929)
2月24日
7:00 瀬見向町間 陸羽東線 記載なし 2町位の大雪崩あり、列車不通となり25日午前6時頃開通。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
2月25日
301 昭和4年
(1929)
3月2日
7:00 羽前向町瀬見間 小牛田起点44キロ550メートル付近 陸羽東線 記載なし 雪崩が線路を閉塞したのを発見除雪、9:41に開通。場所:最上町 10数年来の積雪。 山形新聞 昭和4年
(1929)
3月3日
303 昭和4年
(1929)
3月21日
5:00 長沢瀬見間 陸羽東線 記載なし 18:20ようやく開通、雪崩の原因は作今の暖気で積雪が緩んだ所へラッセル車運転の響きで落下したらしい。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
3月23日
304 昭和4年
(1929)
3月22日
10:15 瀬見羽前向町間 小牛田起点73キロ200メートル付近 陸羽東線 記載なし 高さ5m長さ40mの雪崩あり不通、開通は午後4時頃の見込み。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
3月23日
305 昭和4年
(1929)
3月23日
4:10 瀬見羽前向町間  陸羽東線 記載なし 雪崩が線路を閉塞、8:48に除雪開通。列車折り返し運転。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
3月24日
306 昭和4年
(1929)
3月23日
22:00 瀬見羽前向町間 陸羽東線 記載なし 雪崩がスノーセットを破壊し線路を埋め、除雪に7時間20分かかり、24日5:20に開通したが、列車運行には支障無し。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
3月25日
307 昭和4年
(1929)
3月24日
13:30 瀬見羽前向町間 陸羽東線 記載なし 雪崩が線路を埋没して不通。未だ開通の見込みたたず。場所:最上町 山形新聞 昭和4年
(1929)
3月25日
308 昭和4年
(1929)
3月27日
17:18 羽前向町瀬見間 73キロ550メートル付近 陸羽東線 記載なし 高さ3m長さ30mの雪崩があるのを発見、列車折り返し運転。 河北新報 昭和4年
(1929)
3月29日
310 昭和4年
(1929)
4月5日
13:15 羽前向町瀬見間73キロ61メートルから同キロ630メートル 陸羽東線 記載なし 高さ2mの雪崩があるのを発見、列車遅延。 河北新報 昭和4年
(1929)
4月7日